THE ビッグオー CDドラマ

THE ビッグオー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 13:36 UTC 版)

CDドラマ

THE BIG-O ORIGINAL CD DRAMA THEATER "WALKIMG TOGETHER ON THE YELLOW BRICK ROAD"
2000年9月21日発売。first seasonが終わってから、だいぶ時間を置いた後に発売された。脚本を小中千昭が担当しており、舞台劇風の仕立てである。出演者はロジャー、ドロシー、ノーマン、エンジェル、ダストン。ロジャー邸リビングルームで話が展開。
ある日、ビッグオーが消失していることにロジャーが気づく。ドロシー、ノーマンを探すが二人ともいない。ここから話が始まり、メモリー、作品としてのテーマにいたるまで婉曲な台詞回しが続く。この話がどの位置にあたるかは、台詞の中で「異国のメガデウス」を倒した後であることが示唆されており、また、エンジェルがまだアレックスの秘書として働いていること、「オズの魔法使い」をエンジェルが話すことから、Act:15の手前にあたる時期である。この話は、first season制作中に、小中千昭が片山一良からAct:13のその後の構想を聞いたことに着想を得たもので[13]、Act:14での「あるはずのものや人がいない」という状況をCDドラマで再現している。劇中、ロジャーがビッグオーに搭乗していることをダストンに告白する。

漫画

  • THEビッグオー
  • THEビッグオー LOST MEMORY
原作:矢立肇 漫画:有賀ヒトシ
放送開始より先行する形でコミカライズが『月刊マガジンZ』(講談社)で1999年から2003年まで連載された。

関連商品

DVD / BD

バンダイビジュアルより発売。first seasonはVHS、LDも同時に発売。

  • THEビッグオー volume1 2000年2月25日発売 (BCBA-0388)
    • Act.1収録、初回特典「さとうけいいち描き下ろしアーティスティックピンナップ」
  • THEビッグオー volume2:2000年4月25日発売 (BCBA-0389)
    • Act.2, 3収録
  • THEビッグオー volume3:2000年5月25日発売 (BCBA-0390)
    • Act.4, 5収録
  • THEビッグオー volume4:2000年6月25日発売 (BCBA-0391)
    • Act.6, 7収録
  • THEビッグオー volume5:2000年7月25日発売 (BCBA-0392)
    • Act.8, 9収録
  • THEビッグオー volume6:2000年8月25日発売 (BCBA-0393)
    • Act.10, 11収録
  • THEビッグオー volume7:2000年9月25日発売 (BCBA-0394)
    • Act.12, 13収録、初回特典「さとうけいいち描き下ろしアーティスティックピンナップ」
  • THEビッグオー second season1:2003年5月23日発売 (BCBA-1591)
    • Act.14収録、初回特典「さとうけいいち描き下ろし全7巻収納BOX」、「THEビッグオー大図鑑」第1巻(バインダー付)
  • THEビッグオー second season2:2003年6月27日発売 (BCBA-1592)
    • Act.15, 16収録、初回特典 「THEビッグオー大図鑑」第2巻
  • THEビッグオー second season3:2003年7月25日発売 (BCBA-1593)
    • Act.17, 18収録、初回特典 「THEビッグオー大図鑑」第3巻
  • THEビッグオー second season4:2003年8月22日発売 (BCBA-1594)
    • Act.19, 20収録、初回特典 「THEビッグオー大図鑑」第4巻
  • THEビッグオー second season5:2003年9月26日発売 (BCBA-1595)
    • Act.21, 22収録、初回特典 「THEビッグオー大図鑑」第5巻
  • THEビッグオー second season6:2003年10月24日発売 (BCBA-1596)
  • Act.23, 24収録、初回特典 「THEビッグオー大図鑑」第6巻
  • THEビッグオー second season7:2003年11月28日発売 (BCBA-1597)
    • Act.25, 26収録、初回特典 「THEビッグオー大図鑑」第7巻
  • THEビッグオー first season DVD-BOX INTERNATIONAL VERSION:2003年4月25日発売 (BCBA-1598)
    • Act.1-13収録 4枚組 音声は日本語と英語、字幕は日本語のみで英語字幕なし。
    • 片山一良×小中千昭×宮本充座談会映像が収録されている。
  • THEビッグオー INTERNATIONAL-BOX:2007年4月25日発売 (BCBA-2859)
    • Act.1-26収録 片面2層×6枚 音声は日本語と英語、字幕は日本語のみで英語字幕なし。36750円。
  • EMOTION the Best THEビッグオー DVD-BOX:2010年3月26日発売(BCBA-3672)
    • Act.1-26収録 片面2層×6枚 音声は日本語と英語、字幕は日本語のみで英語字幕なし。15750円。
  • THEビッグオー Blu-ray BOX:2011年11月22日発売(BCXA-0381)
    • Act.1-26収録 片面2層×5枚 音声は日本語と英語、字幕は日本語のみで英語字幕なし。36000円。
    • Act.9とAct.26のオーディオコメンタリーが収録されている。

小説・ムック

CD

ビクターエンタテインメントより発売。

  • BIG-O!
    • 1999年10月21日発売 (VIDL-30461)
    • シングル。first seasonのオープニング曲とエンディング曲を収録。
  • ORIGINAL SOUND SCORE
    • 1999年11月20日発売 (VICL-60493)
    • オリジナルサウンドトラックアルバム
  • RESPECT
    • 2003年1月3日発売 (VICL-35452)
    • シングル、second seasonおよびfirst seasonのオープニング曲、エンディング曲を収録。
  • ORIGINAL SOUND SCORE II for Second Season
    • 2003年1月22日発売 (VICL-61057)
    • オリジナルサウンドトラックアルバム
  • “WALKING TOGETHER ON THE YELLOW BRICK ROAD”
    • 2000年9月21日発売 (VICL-60526)
    • オリジナルCDドラマシアター(「CDドラマ」の項参照)
  • EMOTION 20周年記念 テーマコレクション TV編
    • 2002年8月21日発売。(VICL-60936 - 60937 通常盤2枚組)、(VIZL-69 限定盤3枚組)
    • ディスク2の6曲目に『BIG-O!』、7曲目に『and FOREVER…』を収録。
    • 限定盤には「初回封入特典8cmCD TVサイズトラック集」が付属しており、1曲目に『BIG-O!』を収録。

ゲーム

ビッグオー作品そのもののゲームはないが、スーパーロボット大戦シリーズやサンライズなどのゲームに登場している。

スーパーロボット大戦シリーズバンプレストバンダイナムコゲームス
ロボットアニメ作品が多数登場するクロスオーバー作品
スーパーロボット大戦D(2003年、ゲームボーイアドバンス
初参戦。first seasonが参戦。基本的にストーリーに絡むことはほとんど無く、パラダイムシティやドーム内世界の設定などはないものとされている。
戦闘でサドン・インパクト使用時のみBGMが「BIG-O!」になる。
スーパーロボット大戦Zシリーズ
2008年から2015年まで断続的にリリースされたシリーズ。通称「Zシリーズ」。「Zシリーズ」ではすべてfirst、secondが共に参戦している。secondはシリーズ初参戦。
スーパーロボット大戦Z(2008年、PlayStation 2
「Zシリーズ」第1作目。ベック・ザ・グレートRX3の戦闘シーンが初めて再現された。ビッグオーは宇宙や空中の相手に格闘戦を挑む場合、ロケットノズルのような機関が装備されていないため、その場から動けない(歩けない)という演出がなされ、モビーディックアンカーによって相手もしくは自分を引き寄せて攻撃する。また、パラダイムシティの存在自体とロジャーのある選択肢がストーリーの中でエンディングに影響する大きな役割を持っている。ロジャーの職業である「ネゴシエーター」は機体の修理費用が0になる特殊能力として役立つ。劇中終盤でドロシーがサブパイロットとなり、強いがクセのあるロジャーとビッグオーを補完する。この作品も含めて以後BGMに「BIG-O!」が使用されなくなった。
スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク(2009年、PlayStation 2)
上記の「Zシリーズ」第1作目のスペシャルディスク版。
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇/再世篇(2011年/2012年、PlayStation Portable
「Zシリーズ」第2作目。以降、前後編の二編構成。(前編『破界篇』2011年4月14日発売、後編『再世篇』2012年4月5日発売)
今回は最初からドロシーがサブパイロットとなっている(ビッグオー・ファイナルステージは再世篇の終盤に登場)。ネゴシエーターという特殊な職業もあり、敵の首領と停戦や和平を提案するなどクロスオーバーが他ZEUTHの人間と比べて多い。隠し要素で終盤のストーリー分岐が選択可能な雰囲気になると、ゼロの正体にたどり着く数少ない人物になる(他にはヒイロ・ユイが挙げられる)。
第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇/天獄篇 - (2014年/2015年、PlayStation 3 / PlayStation Vita
「Zシリーズ」第3作目にして最終章。(前編『時獄篇』2014年4月10日発売、後編『天獄篇』2015年4月2日発売)
スーパーロボット大戦X-Ω(2019年、iOS / Android
2019年6月にfirst seasonが期間限定参戦。ロジャーとビッグオー、シュバルツバルトとビッグデュオが登場。
サンライズ英雄譚シリーズ
サンライズ作品を中心としたクロスオーバー作品。ビッグオーは、下記の2作品に参戦。
サンライズ英雄譚2(2001年、サンライズインタラクティブ、PlayStation 2)
キャラクターは登場するが、ビッグオーはイベントシーンのみ登場する。
SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚(2003年、サンライズインタラクティブ、PlayStation 2)
キャラクターが登場し、機体はビッグオーが登場する。パラダイムシティやドーム世界も再現されている。
ハロボッツシリーズ
GBハロボッツ(2000年、サンライズインタラクティブ、ゲームボーイ
ハロボッツ ロボットヒーローバトリング!!(2002年、サンライズインタラクティブ、ゲームボーイアドバンス)

玩具

  • 超合金魂 GX-48 ビッグオー:バンダイ、2009年9月19日発売
  • 超合金魂 GX-48 ビッグオー専用拡張パーツセット:バンダイ、2009年8月11日注文開始
  • figma R・ドロシー・ウェインライト:グッドスマイルカンパニー、2011年6月発売
  • figma ロジャー・スミス:グッドスマイルカンパニー、2011年7月発売(受注生産商品)
  • MAX合金 ビッグオー:グッドスマイルカンパニー、2011年8月発売
  • MODEROID ビッグオー:グッドスマイルカンパニー、2023年4月発売

脚注


注釈

  1. ^ 北米版second seasonのみクレジット。

出典

  1. ^ オフィシャルガイド 2003, p. 99
  2. ^ a b オフィシャルガイド 2003, p. 36
  3. ^ オフィシャルガイド 2003, p. 93
  4. ^ オフィシャルガイド 2003, p. 39
  5. ^ 谷口裕貴『THEビッグオー パラダイム・ノイズ』矢立肇(原作)、徳間書店、2003年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-19-861708-2 
  6. ^ a b c 『GREAT MECHANICS 5』双葉社、2002年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-575-46408-2 
  7. ^ a b c d オフィシャルガイド 2003, p. 37
  8. ^ 宇宙船』2003年1月号、朝日ソノラマ[要ページ番号] 
  9. ^ a b オフィシャルガイド 2003, p. 92
  10. ^ 『THEビッグオー』2,3巻 有賀ヒトシ 講談社 その他インタビューより
  11. ^ JASRAC作品コード 0U2-1359-9 JASRACにおいては実質上で共作クレジットとするため「ブライアン・メイ:作詞作曲、永井ルイ:訳詞」と登録されている。
  12. ^ 『THEビッグオー』DVD volume1 ライナーノーツ
  13. ^ 『THEビッグオー volume7』『THEビッグオー second season1』ライナーノーツより。






固有名詞の分類

UHFアニメ 星空へ架かる橋  ブラック・ラグーン  THE ビッグオー  Myself ; Yourself  つよきす Cool×Sweet
アニメ作品 さ サウスパーク  3×3 EYES  THE ビッグオー  ザ・サード  さいころボット コンボック
2002年のテレビアニメ ラーゼフォン  ベイベーばあちゃん  THE ビッグオー  チョーク・ゾーン  王ドロボウJING
1999年のテレビアニメ D4プリンセス  鋼鉄天使くるみ  THE ビッグオー  ぶぶチャチャ  A.D.POLICE
WOWOWアニメ 鉄コミュニケイション  サウスパーク  THE ビッグオー  グラビテーション  BOYS BE…
日本の漫画作品一覧 ながされて藍蘭島  メイちゃんの執事  THE ビッグオー  ヨッシーくん  国が燃える
漫画作品 さ 3×3 EYES  残酷な神が支配する  THE ビッグオー  砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない  ザリガニ課長

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE ビッグオーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE ビッグオーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE ビッグオー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS