THE ビッグオー パラダイムシティ

THE ビッグオー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 13:36 UTC 版)

パラダイムシティ

パラダイムシティは物語の舞台となる場所である。過酷な環境から避難するため、街の大部分は大小のドームに覆われている。しかし、ドーム内に住むことを許されるのは富裕層のみであるため、それ以外の人々はドームの外の廃墟をスラム街「アウト・オブ・ドーム」として暮らしている。全パラダイムシティはドームを建設したパラダイム社に支配されている。 ドーム内は人工太陽が設置されている。木々や動物は失われたメモリーとして、宝石と同じくらい価値がある。 人間とアンドロイドが共存している。

パラダイム社は電力会社であり、街のあらゆる企業、自営業者の親会社であり、市民にとっては神にも等しい存在である。巨大な本社ビルは街の中心部「セントラルドーム」にそびえ立つ。キリスト教を主体とする文化は否定されており、教会は廃墟となっている。クリスマスもパラダイム社の創立記念日ヘヴンズデーとされ、クリスマスプレゼントもパラダイム社の“施し”が変容したものとされる等、宗教や生活習慣さえも支配している。

一方で、パラダイム社社長アレックス・ローズウォーターのドーム外の人々を軽蔑する考えのためもあり、ドーム内外の軋轢は消えることがない。パラダイムシティは100年後のマンハッタンにあるという設定で、劇中にもジョン・F・ケネディ空港の廃墟(JFKマーク)などが登場する。しかし「アイルズベリ」などイギリスの地名も登場。英語を公用語として使っている。「ドイツ人」など人種の区別があるようだが、フランス語やロシア語など、文字の情報は失われている模様。しかしヨシフラ・ヤカモトインダストリーでは漢字が堂々と使われている。パラダイムシティの特徴として、街全体が記憶喪失であることがあげられる。40年前に起きた、メガデウスを用いたジェノサイドと見られる「何か」のために、それ以前の記憶、資料の大半を失ってしまったのである。この失われた記憶は通常「メモリー」と呼ばれる。

街の上空、晴れることのない厚い雲の上には巨大な舞台照明が存在しており、ダストンやエンジェルの幼少時の記憶も、誰かが誰かを演じているもので、メモリーとは見せかけの作り物だった。シュバルツバルトによると、この世界の全ての原因はメガデウスの存在であり、ゴードンによると、40年前以前の記憶など初めから誰も持っていなかったこと、メモリーはエンジェルだったと言い、ビッグイヤーによると、「この街は40年前の記憶を失くしたという設定で創造された舞台であって、メモリーの有無などナンセンスである」と言及された。

地下空間は非常に恐れられており、一般人は容易に近づかない。地下の奥深くはネクロマンディオ[4] と設定されており、歯車やゼンマイなどの機械仕掛けで作られ、メモリーの原因となったちっぽけなセットが置かれ、集合的無意識が存在する。

パラダイムシティの全ての住民は本当は真実を知っているが、舞台の上では忘れているだけである[5]。しかし時折、ふとしたはずみにキャラクターは舞台の上では知らないことになっているメモリーを思い出し、それを行動に移したり、話したりする。

エンジェルが『メトロポリス』を著し、この世界を演出していたと思われるが、ビッグヴィヌスの存在、メモリーに現れる戦争の顛末、ロジャー・スミスの正体など謎のままで、ゴードンの語る話もどこまで本当なのか分からず、パラダイムシティが再生されたところで物語は幕を下ろす。


注釈

  1. ^ 北米版second seasonのみクレジット。

出典

  1. ^ オフィシャルガイド 2003, p. 99
  2. ^ a b オフィシャルガイド 2003, p. 36
  3. ^ オフィシャルガイド 2003, p. 93
  4. ^ オフィシャルガイド 2003, p. 39
  5. ^ 谷口裕貴『THEビッグオー パラダイム・ノイズ』矢立肇(原作)、徳間書店、2003年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-19-861708-2 
  6. ^ a b c 『GREAT MECHANICS 5』双葉社、2002年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-575-46408-2 
  7. ^ a b c d オフィシャルガイド 2003, p. 37
  8. ^ 宇宙船』2003年1月号、朝日ソノラマ[要ページ番号] 
  9. ^ a b オフィシャルガイド 2003, p. 92
  10. ^ 『THEビッグオー』2,3巻 有賀ヒトシ 講談社 その他インタビューより
  11. ^ JASRAC作品コード 0U2-1359-9 JASRACにおいては実質上で共作クレジットとするため「ブライアン・メイ:作詞作曲、永井ルイ:訳詞」と登録されている。
  12. ^ 『THEビッグオー』DVD volume1 ライナーノーツ
  13. ^ 『THEビッグオー volume7』『THEビッグオー second season1』ライナーノーツより。






固有名詞の分類

UHFアニメ 星空へ架かる橋  ブラック・ラグーン  THE ビッグオー  Myself ; Yourself  つよきす Cool×Sweet
アニメ作品 さ サウスパーク  3×3 EYES  THE ビッグオー  ザ・サード  さいころボット コンボック
2002年のテレビアニメ ラーゼフォン  ベイベーばあちゃん  THE ビッグオー  チョーク・ゾーン  王ドロボウJING
1999年のテレビアニメ D4プリンセス  鋼鉄天使くるみ  THE ビッグオー  ぶぶチャチャ  A.D.POLICE
WOWOWアニメ 鉄コミュニケイション  サウスパーク  THE ビッグオー  グラビテーション  BOYS BE…
日本の漫画作品一覧 ながされて藍蘭島  メイちゃんの執事  THE ビッグオー  ヨッシーくん  国が燃える
漫画作品 さ 3×3 EYES  残酷な神が支配する  THE ビッグオー  砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない  ザリガニ課長

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE ビッグオーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE ビッグオーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE ビッグオー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS