ReBirth RB-338とは? わかりやすく解説

ReBirth RB-338

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/07 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ReBirth RB-338(パソコン版)
開発元 プロペラヘッド・ソフトウェア
最新版 2.0.1 / 1998年11月
対応OS Windows 95, Windows 98, Windows 2000, Windows XP, Mac OS 7.5.3
プラットフォーム Windows, Mac OS (68K / PowerPC)
サポート状況 開発終了
種別 音楽制作
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト The ReBirth Museum
テンプレートを表示
ReBirth RB-338(iOS版)
開発元 Retronyms(移植)
最新版 1.3.1 / 2013年3月5日
対応OS iOS
プラットフォーム iPadiPhoneiPod touch
公式サイト ReBirth for iPad and iPhone
テンプレートを表示

ReBirth RB-338(リバース・アールビー338)は、PC[1]とMac[2]用のごく初期のソフトウェア・シンセサイザーのひとつ。1997年にスウェーデンのPropellerhead社によって開発された。2005年にパソコン版は開発終了し公開されている。2010年にiOS版が発売された。

概要

ReBirthは、Rolandが1980年代に製造したシンセサイザーのハードウェアをシミュレートしている。

それぞれのパートは、オリジナルのハードウェアとは異なった方式のパターンセレクターを備えている。これは、異なるシーケンスの素早い切替を可能とし、異なるパターンを再生するためにTB-303の (時間のかかる)プログラムをし直す必要がない。この特徴はReasonでも採用された。

また、ReBirthはミキサー、パターン・コントロールド・フィルター (PCF)、標準的なエフェクト(ディレイ、コンプ、ディストーション)を有している。

もうひとつの特徴として、Modsと呼ばれるファイルを読み込むことでインターフェイスを標準のものからユーザーオリジナルのものに着せ替え可能な機能がある。Modsにはドラムマシン部分のサウンドも含めることができるため、工夫次第ではサンプラーのような使い方もできる。

単体では各セレクタ、スイッチによる演奏・設定変更、パターン・ソング作成によるデータ再生、WAVAIFFファイルへの書き出しが可能である。

単体で使用する他、外部機器・他プログラムと連携してMIDI信号による演奏・ソングパターン再生切替・同期・設定値変更が可能。ReWireアプリケーションとしても使用可能。

歴史

Propellerhead社は後にReasonをリリースする。ReBirthとはReason側で専用の入出力を持つなど、高い親和性をもつ。Reason、Recycle!、ReBirthを含めた「R3」というパッケージもあった。

Data Becker社は、アメリカで廉価版のReBirth Oneをリリースしたが、オリジナルのReBirthのRBSファイルとの互換性は無かった。

2005年9月1日、ReBirthのサポートおよび開発が中断され、The ReBirth Museum[3]から無料でダウンロードすることが出来るようになる。製品版のソフトウェアは、インストールした後も不正利用を防ぐためにCDの挿入を必要としたが、無料ダウンロード版にもこの条件が残っているため、ダウンロードしたISOイメージをCD-Rに書き込むか、仮想ドライブとしてマウントする必要がある。

2010年にiOS版(Retronymsによる移植版)が発売された。

入手方法

公式サイトで自分のアカウントを作成すれば誰でも無料でダウンロードできるが、一般的なWebブラウザではなくBitTorrentに対応しているソフトでなければダウンロードできない。公式サイトでは例としてAzureusが挙げられている。

CD-Rに焼かずに使う方法

使用するOSに対応したCDイメージで配布されているため、ダウンロードしたデータをCDとして扱わなければインストール出来ない。また、インストール後も毎回起動するたびにCDの存在をチェックしているため、常にダウンロードしたデータをCDとして用意しておかなければ起動の処理が進行しない。ディスクドライブ仮想化ソフトがあればCD-Rに焼かずに使える。

  • Windows - DAEMON ToolsAlcohol 52%などの仮想化ソフトを使用してマウントする。
  • Classic Mac OS - 純正のDisk Copy等でマウントする。
  • Mac OS XClassic環境 - 純正のディスクユーティリティ等で(Mac OS X上で)マウントしておいても、Classic環境で起動する。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Windows 95/98/NT/2000, XP
  2. ^ PowerPC上のMac OS8,9およびClassic環境で動作する。Intel Mac上でのMac OS X環境では使用不可
  3. ^ http://www.rebirthmuseum.com/ (公式サイト、英語)

参考文献

関連項目


ReBirth RB-338 (Win & Mac)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 03:43 UTC 版)

ミュージックシーケンサー」の記事における「ReBirth RB-338 (Win & Mac)」の解説

Propellerhead社のソフト。ローランドTB-303を2台、TR-808、TR-909縦に並べ、それらの横に簡単なパターン切り替え機能ミキサーをつけたインターフェイス持ち音質操作方法シミュレートしている。現在は開発サポート終了しているが、無償ダウンロード公開されている。

※この「ReBirth RB-338 (Win & Mac)」の解説は、「ミュージックシーケンサー」の解説の一部です。
「ReBirth RB-338 (Win & Mac)」を含む「ミュージックシーケンサー」の記事については、「ミュージックシーケンサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ReBirth RB-338」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ReBirth RB-338」の関連用語

ReBirth RB-338のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ReBirth RB-338のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのReBirth RB-338 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミュージックシーケンサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS