Programmable Sound Generator AY-3-8910

Programmable Sound Generator

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 14:38 UTC 版)

Programmable Sound Generator(プログラマブル・サウンド・ジェネレーター、PSG)は、音を作り出す電子回路の一種。狭義には、ゼネラル・インスツルメンツ(GI)のAY-3-8910および相当品。広義には、それらと基本原理が同じ回路の総称。単一の音源チップないし、より多機能なチップの機能の一つとして供給される。


注釈

  1. ^ 後にモトローラが吸収合併
  2. ^ 東芝製のパソピアIQシリーズなど。
  3. ^ また、SN76489(およびセガ製家庭用ゲーム機に搭載されている音源)の略称として「DCSG」が使われることもある[5]
  4. ^ セガ・マスターシステムの取扱説明書においては、PSG音源と称している[6]
  5. ^ Oh!X 1995年12月号 BREEZEには参考文献として明示されている。

出典

  1. ^ 東芝データブック「スーパーインテグレーション(S.I.)スーパーマクロセルライブラリ1992(非売品)462D1AA」より
  2. ^ a b c d 「SN76489 周辺用サウンド・ジェネレーション・コントローラ」『月刊アスキー』1978年9月号、アスキー、5頁、doi:10.11501/3250608 
  3. ^ a b c d e f g h 「サウンド・ジェネレーション・コントローラ SN76489」『月刊アスキー』1979年10月号、アスキー、11頁、doi:10.11501/3250621 
  4. ^ 「SN76489ANSGC」『電子技術』1985年10月号、日刊工業新聞社、263頁、doi:10.11501/3279729 
  5. ^ 佐伯憲司、奥成洋輔、堀井直樹、並木学「セガ3D復刻アーカイブス」インタビュー第3弾!」『Game Watch』、Impress、2014年12月18日、 オリジナルの2021年3月6日時点におけるアーカイブ、2024年5月11日閲覧 
  6. ^ 株式会社セガ・エンタープライゼス HV事業部『The Sega Master System 取扱説明書』セガ・エンタープライゼス、1987年。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Programmable Sound Generator」の関連用語

Programmable Sound Generatorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Programmable Sound Generatorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのProgrammable Sound Generator (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS