Git 歴史

Git

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 12:58 UTC 版)

歴史

名前の由来

リーナス・トーバルズによれば[28]

僕は自己中心的な奴だから、自分のプロジェクトには自分にちなんだ名前を付けるようにしているんだ。最初はLinuxで、今度はGitだ。

英語のスラングとして、Gitには「バカ」「間抜け」といった類の意味がある。この自虐ネタはもちろん皮肉で、これはリーナスがLinuxの名前を決める際に自身の名前にちなんだ名前を付けるよう強要されたことから来ている。(Linux#名前の由来を参照)

Gitのオフィシャルサイトのウィキでは、“Git”という名前に対して他にもいくつかの解釈がなされている。例としてはGlobal Information Trackerなどが挙げられる[29]

開発初期の歴史

Gitの開発は、Linuxカーネルの開発者の多くがBitKeeperのシステムに対するアクセスを禁止されたことに端を発している(BitKeeper#価格変更を参照)。これは、アンドリュー・トリジェル (Andrew Tridgell) がプロプラエタリなソフトウェアであるBitKeeperのプロトコルをリバースエンジニアリングしたことに対し、BitKeeperの著作者であるラリー・マクボイがこれをライセンス違反であるとして、BitKeeperの無料提供を止めたためである。Linux.conf.au 2005のキーノートにおいて、トリジェルはこのリバースエンジニアリングの手順について説明を行ったが、内容はBitKeeperのサーバの適切なポートにtelnetでアクセスし“help”とタイプするだけという単純なものだった[30]

リーナスはBitKeeperと同じように使える分散型バージョン管理システムを探していたが、無料のシステムで彼の要求(特に速度面での要求)に適合するものは見つからなかった。リーナスが書いたメールによると、2005年4月7日頃に最初のプロトタイプを作成していたようである[31]

だけど、僕が見たSCMたちはそれ(bk pull相当のこと)をするのが大変だったんだ。僕がやろうとしていることの1つは(実はこれが一番なんだけど)その過程を十分効率的にすること。もし1つのパッチを適用してその変更の境界を記録するなどするのに30秒かかったとすると(正直、Linux規模のプロジェクトで30秒っていうのは大抵のSCMでは速いほうの見積りだけど)、250通(例えばAndrew[※ 2] と同期するときには決して珍しい量じゃない)のメールパッチを適用するのに2時間かかることになる。

BKはスピード狂ではなくて、(他のSCMと比較するとBKは1桁か2桁くらいは高速だけど)Andrew[※ 2]とマージをする時に1メールにつき約10-15秒かかっていた。だけど、BKではそれは大きな問題にならなかったんだ。BK⇔BK間のマージは簡単だから、僕は他の主要な開発者とは時間がかかるメールでのマージをしたことはなかったから。パッチアプリケーションに基づいたSCMにするなら、"マージ機能" をBKよりも速くしなければならなくなる。それは本当に本当に大変なこと。

だから、僕はいまスクリプトを書いていて、変更をずっと速く追跡できるようにしているんだ。最初の目標はパッチを適用するのと同じくらい高速にそれを行うこと。だけどはっきりいって、今のところできたのは多く見積もってもまだ半分くらいで、思わぬ障害にぶつかったら全然嘘になるかもしれないけど。いずれにせよ、僕がそれをすぐにできる理由は、僕のスクリプトがSCMではないからで、とても特別で "Linuxの状態を記録する" ようなものだからなんだ。それはリニアなパッチを十分効率的な時間でマージできるようになるだろう。

(パッチの適用が3秒でできるなら、大きな1つながりのパッチでも問題にはならない: 途中で失敗しても1分か2分で気がつくなら、それで十分で、手作業で修正することができる。待ち時間が重要な理由はそこにある。-- "オフライン" で効果的にそれができるなら、問題が起きた時に僕は定義どおりそれを修理できずにいるだろう)

リーナスは以下のような原則に基づいて設計を行っている。

  1. CVSを「悪い見本」とする。設計上のことで確信が持てない場合は、CVSと逆の決断をする。リーナスは冗談めかして以下のように語っている。
    • “カーネルメンテナンスの最初の10年間、僕らは文字通りtarボールとパッチを使っていた。CVSよりもずっと優れたソース管理システムさ。僕は営利企業(トランスメタ[32])でCVSを7年間使わされたことで、CVSを強烈に憎むようになった。CVSを強烈に憎んでいると言う時には、このことも言っておかなくちゃいけないね。観衆の中にSVN (Subversion) のユーザがいるなら、この場から去ったほうがいいかもしれない。僕がCVSを強烈に嫌悪しているということは、僕がSubversionが史上最大の無意味なプロジェクトであると思っていることも意味しているんだ。Subversionのしばらくのスローガンは‘ちゃんとCVSをやる’とかそんなものだったよね。そんなスローガンから始めたら、どこにも辿りつけないよ。CVSをちゃんとやるなんて不可能なのさ。”[33]
  2. 分散型の、BitKeeperのようなワークフローをサポートする。
    • “BitKeeperだけが、「まあ使ってもいいかな」と最初に思わせてくれたSCMだというわけではないけれど、BitkeeperはSCMというものの存在意義と、実際にどう使うことができるのかを教えてくれた。だから、Gitは技術的な観点とかいろんなところでBitkeeperとは随分違うものになっているけど(それはもう一つの設計目標でもある。Bitkeeperのクローンではないことをはっきりさせたかったから)、Gitのワークフローの多くは、Bitkeeperが教えてくれたフローから直接きたものになっているんだ。”[33]
  3. データ破壊に対する強力な抑止機能。データ破壊は、偶然によるものと意図的なものの両方を想定している[34][33]
  4. 非常に高い処理速度。

最初の3つの条件によって、既存のバージョン管理システムはMonotoneを除き全て選に漏れてしまい、4つ目の条件で該当するものがなくなってしまった[33]。そのため、Linuxカーネル2.6.12-rc2のリリース直後に[33]、リーナスは自分で開発を始めた[33]

Gitの開発は2005年4月3日に開始された[35]。プロジェクトとしてのアナウンスは4月6日に行われ[36]、4月7日にはセルフホスティングされるようになった[35]。4月18日には複数のブランチからのマージが最初に行われた[37]。4月29日にはリーナスの目標としていた処理速度が実現された。Linuxのカーネルツリーにパッチを当てるベンチマークで、初期のGitでは毎秒6.7個のパッチを処理している[38]。6月6日には、GitによるLinuxカーネル2.6.12のリリースが行われた[39]

BitKeeperからの影響で、リーナスは従来と同じようなアプローチを意図的に避けており、結果としてGitは非常にユニークな設計になっている[40]。技術に長けたユーザがGitを利用できるようになるレベルまではリーナスが開発を行っており、その後、2005年6月26日にはプロジェクトへの主要な貢献者であった濱野純 (Junio C Hamano) にメンテナンスが引き継がれた[41]。濱野は2005年12月21日にバージョン1.0のリリースを行い[42]、2021年5月現在も彼がメンテナンスを行っている。


  1. ^ 濱野 純; "[ANNOUNCE Git v2.44.0"]; 出版日: 2024年2月23日; 閲覧日: 2024年2月24日.
  2. ^ Tech Talk: Linus Torvalds on git. 該当時間: 1分30秒. 2014年7月21日閲覧
  3. ^ Git - IT用語辞典e-words”. 2014年7月29日閲覧。
  4. ^ Scott Chacon「1.2 使い始める-Git略史」『Pro Git』https://git-scm.com/book/ja/v2/%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B-Git%E7%95%A5%E5%8F%B22021年3月7日閲覧 
  5. ^ a b c d e Scott Chacon. “4.1 Git サーバー - プロトコル”. 2013年1月19日閲覧。
  6. ^ Scott Chacon; Ben Straub. “Pro Git 2nd Edition 4.6 Gitサーバー - Smart HTTP”. 2021年8月26日閲覧。
  7. ^ Git - user-manual Documentation” (英語). 2021年8月26日閲覧。 “(See also setup-git-server-over-http for a slightly more sophisticated setup using WebDAV which also allows pushing over HTTP.)”
  8. ^ git-clone(1) Manual Page” (英語). 2017年6月14日閲覧。 “in addition, ftp, and ftps can be used for fetching, but this is inefficient and deprecated; do not use it”
  9. ^ Documentation/RelNotes/2.8.0.txt” (英語). 2017年6月14日閲覧。 “The rsync:// transport has been removed.”
  10. ^ Linus Torvalds (5 May 2006). "Re: [ANNOUNCE] Git wiki". linux-kernel (Mailing list). 2009年3月3日閲覧 Gitの元となったプログラムに関する歴史的経緯
  11. ^ Linus Torvalds (7 April 2005). "Re: Kernel SCM saga". linux-kernel (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  12. ^ Linus Torvalds (8 April 2005). "Re: Kernel SCM saga". linux-kernel (Mailing list). 2008年2月20日閲覧
  13. ^ Linus Torvalds (23 March 2006). "Re: Errors GITtifying GCC and Binutils". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  14. ^ Linus Torvalds (19 October 2006). "Re: VCS comparison table". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  15. ^ Stenback, Johnny (2006-11-30), “bzr/hg/git performance”, Jst's Blog, http://weblogs.mozillazine.org/jst/archives/2006/11/vcs_performance.html 2008年2月20日閲覧。 , "git diff"と"bzr diff"のベンチマーク結果の比較。ケースによっては、gitの処理速度はBazzarの100倍以上になる。
  16. ^ Roland Dreier (2006年11月13日). “Oh what a relief it is”. 2009年3月3日閲覧。, "git log"は"svn log"と比較して100倍以上高速だが、これは後者はリモートのサーバにアクセスする必要があるためである。
  17. ^ Linus Torvalds (18 October 2006). "Re: VCS comparison table". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧, Gitのスクリプト指向デザインについて
  18. ^ iabervon (2005年12月22日). “Git rocks!”. 2009年3月3日閲覧。, Gitを使ったスクリプトの書きやすさに関する賞賛
  19. ^ Git User's Manual” (2007年8月5日). 2009年3月3日閲覧。
  20. ^ Linus Torvalds (10 April 2005). "Re: more git updates." linux-kernel (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  21. ^ Bruno Haible (11 February 2007). "how to speed up "git log"?". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  22. ^ Linus Torvalds (1 March 2006). "Re: impure renames / history tracking". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  23. ^ Junio C Hamano (24 March 2006). "Re: Errors GITtifying GCC and Binutils". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  24. ^ Junio C Hamano (23 March 2006). "Re: Errors GITtifying GCC and Binutils". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧
  25. ^ Linus Torvalds (28 November 2006). "Re: git and bzr". Git (Mailing list). 2009年3月3日閲覧, git-blameコマンドを使用したソースファイル間のコードの移動の調査について
  26. ^ Linus Torvalds (2007年7月18日). “git-merge(1)”. 2009年3月4日閲覧。
  27. ^ Linus Torvalds (2007年7月18日). “CrissCrossMerge”. 2009年3月4日閲覧。
  28. ^ “After controversy, Torvalds begins work on git”. InfoWorld. (2005-04-19). ISSN 0199-6649. http://www.infoworld.com/article/05/04/19/HNtorvaldswork_1.html 2008年2月20日閲覧。. 
  29. ^ GitFaq: Why the 'git' name?”. 2007年3月21日閲覧。
  30. ^ Jonathan Corbet (2005-04-20), “How Tridge reverse engineered BitKeeper”, Linux Weekly News, http://lwn.net/Articles/132938/ 2009年3月26日閲覧。 
  31. ^ Linus Torvalds (7 April 2005). "Re: Kernel SCM saga." linux-kernel (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  32. ^ Linus Torvalds (31 October 2005). "Re: git versus CVS (versus bk)". Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  33. ^ a b c d e f Linus Torvalds (3 May 2007). Google tech talk: Linus Torvalds on git. 該当時間: 02:30. 2007年5月16日閲覧
  34. ^ Linus Torvalds (10 June 2007). "Re: fatal: serious inflate inconsistency". Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧 Gitにおけるデータの完全性に関する設計目標に関する概要説明。
  35. ^ a b Linus Torvalds (27 February 2007). "Re: Trivia: When did git self-host?". Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  36. ^ Linus Torvalds (6 April 2005). "Kernel SCM saga." linux-kernel (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  37. ^ Linus Torvalds (17 April 2005). "First ever real kernel git merge!". Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  38. ^ Matt Mackall (29 April 2005). "Mercurial 0.4b vs git patchbomb benchmark". Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  39. ^ Linus Torvalds (17 June 2005). "Linux 2.6.12". git-commits-head (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  40. ^ Linus Torvalds (20 October 2006). "Re: VCS comparison table". Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧 Git vs. BitKeeperの議論
  41. ^ Linus Torvalds (27 July 2005). "Meet the new maintainer..." Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  42. ^ 濱野純 (Junio C Hamano) (21 December 2005). "ANNOUNCE: GIT 1.0.0". Git (Mailing list). 2009年3月26日閲覧
  43. ^ a b Scott Chacon (2011年8月31日). “GitHub Flow”. 2020年5月31日閲覧。
  44. ^ "#1 - anything in the master branch is deployable.
    This is basically the only hard rule of the system."[43]
  45. ^ GitHub Guides”. 2020年5月31日閲覧。 “With GitHub, you can deploy from a branch for final testing in production before merging to master.”
  46. ^ "A merged version ... is committed, and your HEAD, index, and working tree are updated to it."[git 1]
  47. ^ "Paths that merged cleanly are updated both in the index file and in your working tree."[git 1]
  48. ^ "When both sides made changes to the same area, however, Git cannot randomly pick one side over the other, and asks you to resolve it by leaving what both sides did to that area."[git 1]
  49. ^ "Edit the files into shape and git add them to the index. Use git commit or git merge --continue to seal the deal."[git 1]
  50. ^ "the branches to be merged must be tied together by a merge commit that has both of them as its parents."[git 1]
  1. ^ a b c d e git-merge - git 2020-11-01閲覧



GIT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 03:16 UTC 版)


GIT(ヒット、ギット、またはG.I.T.)は、1980年代初頭にアルゼンチンブエノスアイレスから生まれたロックとニューウェーブのグループで、パブロ・グジョット(ギターとボーカル)、ウィリー・イトゥリ(ドラムとボーカル)、アルフレド・トス(ボーカルとベース)で構成されている。




「GIT」の続きの解説一覧

git

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/08 07:41 UTC 版)

歴史

名前の由来

リーナス・トーバルズによれば[26]

僕は自己中心的な奴だから、自分のプロジェクトには自分にちなんだ名前を付けるようにしているんだ。最初はLinuxで、今度はgitだ。

英語のスラングとして、gitには「バカ」「間抜け」といった類の意味がある。この自虐ネタはもちろん皮肉で、これはリーナスがLinuxの名前を決める際に自身の名前にちなんだ名前を付けるよう強要されたことから来ている。(Linux#名前の由来を参照)

gitのオフィシャルサイトのWikiでは、“git”という名前に対して他にもいくつかの解釈がなされている。例としてはGlobal Information Trackerなどが挙げられる[27]

開発初期の歴史

gitの開発は、Linuxカーネルの開発者の多くがBitKeeperのシステムに対するアクセスを禁止されたことに端を発している(BitKeeper#価格変更を参照)。これは、アンドリュー・トリジェル(Andrew Tridgell)がプロプラエタリなソフトウェアであるBitKeeperのプロトコルをリバースエンジニアリングしたことに対し、BitKeeperの著作者であるLarry McVoy(en)がこれをライセンス違反であるとして、BitKeeperの無料提供を止めたためである。Linux.conf.au 2005のキーノートにおいて、Tridgellはこのリバースエンジニアリングの手順について説明を行ったが、内容はBitKeeperのサーバの適切なポートにtelnetでアクセスし“help”とタイプするだけという単純なものだった[28]

リーナスはBitKeeperと同じように使える分散型バージョン管理システムを探していたが、無料のシステムで彼の要求(特に速度面での要求)に適合するものは見つからなかった。リーナスが書いたメールによると、2005年4月7日頃に最初のプロトタイプを作成していたようである[29]

だけど、僕が見たSCMたちはそれ(bk pull相当のこと)をするのが大変だったんだ。僕がやろうとしていることの1つは(実はこれが一番なんだけど)その過程を十分効率的にすること。もし1つのパッチを適用してその変更の境界を記録するなどするのに30秒かかったとすると(正直、Linux規模のプロジェクトで30秒っていうのは大抵のSCMでは速いほうの見積りだけど)、250通(例えばAndrew[30] と同期するときには決して珍しい量じゃない)のメールパッチを適用するのに2時間かかることになる。

BKはスピード狂ではなくて、(他のSCMと比較するとBKは1桁か2桁くらいは高速だけど)Andrew[30]とマージをする時に1メールにつき約10-15秒かかっていた。だけど、BKではそれは大きな問題にならなかったんだ。BK<->BK間のマージは簡単だから、僕は他の主要な開発者とは時間がかかるメールでのマージをしたことはなかったから。パッチアプリケーションに基づいたSCMにするなら、“マージ機能”をBKよりも速くしなければならなくなる。それは本当に本当に大変なこと。

だから、僕はいまスクリプトを書いていて、変更をずっと速く追跡できるようにしているんだ。最初の目標はパッチを適用するのと同じくらい高速にそれを行うこと。だけどはっきりいって、今のところできたのは多く見積もってもまだ半分くらいで、思わぬ障害にぶつかったら全然嘘になるかもしれないけど。いずれにせよ、僕がそれをすぐにできる理由は、僕のスクリプトがSCMではないからで、とても特別で“Linuxの状態を記録する”ようなものだからなんだ。それはリニアなパッチを十分効率的な時間でマージできるようになるだろう。

(パッチの適用が3秒でできるなら、大きな1つながりのパッチでも問題にはならない: 途中で失敗しても1分か2分で気がつくなら、それで十分で、手作業で修正することができる。待ち時間が重要な理由はそこにある。--“オフライン”で効果的にそれができるなら、問題が起きた時に僕は定義どおりそれを修理できずにいるだろう)

リーナスは以下のような原則に基づいて設計を行っている。

  1. CVSを「悪い見本」とする。設計上のことで確信が持てない場合は、CVSと逆の決断をする。リーナスは冗談めかして以下のように語っている。
    “カーネルメンテナンスの最初の10年間、僕らは文字通りtarボールとパッチを使っていた。CVSよりもずっと優れたソース管理システムさ。僕は営利企業 (トランスメタ[31]) でCVSを7年間使わされたことで、CVSを強烈に憎むようになった。CVSを強烈に憎んでいると言う時には、このことも言っておかなくちゃいけないね。観衆の中にSVN(Subversion)のユーザがいるなら、この場から去ったほうがいいかもしれない。僕がCVSを強烈に嫌悪しているということは、僕がSubversionが史上最大の無意味なプロジェクトであると思っていることも意味しているんだ。Subversionのしばらくのスローガンは‘ちゃんとCVSをやる’とかそんなものだったよね。そんなスローガンから始めたら、どこにも辿りつけないよ。CVSをちゃんとやるなんて不可能なのさ。”[32]
  2. 分散型の、BitKeeperのようなワークフローをサポートする。
    “BitKeeperだけが、「まあ使ってもいいかな」と最初に思わせてくれたSCMだというわけではないけれど、BitkeeperはSCMというものの存在意義と、実際にどう使うことができるのかを教えてくれた。だから、gitは技術的な観点とかいろんなところでBitkeeperとは随分違うものになっているけど(それはもう一つの設計目標でもある。Bitkeeperのクローンではないことをはっきりさせたかったから。)、gitのワークフローの多くは、Bitkeeperが教えてくれたフローから直接きたものになっているんだ。”[32]
  3. データ破壊に対する強力な抑止機能。データ破壊は、偶然によるものと意図的なものの両方を想定している[33][32]
  4. 非常に高い処理速度。

最初の3つの条件によって、既存のバージョン管理システムはMonotoneを除き全て選に漏れてしまい、4つ目の条件で該当するものがなくなってしまった[32]。そのため、Linuxカーネル2.6.12-rc2のリリース直後に[32]、リーナスは自分で開発を始めた[32]

gitの開発は2005年4月3日に開始された[34]。プロジェクトとしてのアナウンスは4月6日に行われ[35]、4月7日にはセルフホスティングされるようになった[34]。4月18日には複数のブランチからのマージが最初に行われた[36]。4月29日にはリーナスの目標としていた処理速度が実現された。Linuxのカーネルツリーにパッチを当てるベンチマークで、初期のgitでは毎秒6.7個のパッチを処理している[37]。6月6日には、gitによるLinuxカーネル2.6.12のリリースが行われた[38]

BitKeeperからの影響で、リーナスは従来と同じようなアプローチを意図的に避けており、結果としてgitは非常にユニークな設計になっている[39]。技術に長けたユーザがgitを利用できるようになるレベルまではリーナスが開発を行っており、その後、2005年6月26日にはプロジェクトへの主要な貢献者であったJunio C Hamanoにメンテナンスが引き継がれた[40]。Hamanoは2005年12月21日にバージョン1.0のリリースを行い[41]、2009年3月現在も彼がメンテナンスを行っている。




  1. ^ Git v2.12 Release Notes” (2017年2月24日). 2017年3月9日閲覧。
  2. ^ Tech Talk: Linus Torvalds on git (1分30秒の発音)
  3. ^ git - IT用語辞典e-words
  4. ^ git - IT用語辞典 - 日立ソリューションズ
  5. ^ 使い始める-Git略史」『Git Pro』 Git --distributed-is-the-new-centralized
  6. ^ a b c d e Scott Chacon. “4.1 Git サーバー - プロトコル”. 2013年1月19日閲覧。
  7. ^ git-clone(1) Manual Page”. 2013年1月19日閲覧。
  8. ^ Linus Torvalds (2006年5月5日). “Re: [ANNOUNCE] Git wiki”. linux-kernel mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=114685143200012 2009年3月3日閲覧。  gitの元となったプログラムに関する歴史的経緯
  9. ^ Linus Torvalds (2005年4月7日). “Re: Kernel SCM saga”. linux-kernel mailing list.. http://lkml.org/lkml/2005/4/8/9 2009年3月3日閲覧。 
  10. ^ Linus Torvalds (2005年4月8日). “Re: Kernel SCM saga”. linux-kernel mailing list.. http://marc.info/?l=linux-kernel&m=111293537202443 2008年2月20日閲覧。 
  11. ^ Linus Torvalds (2006年3月23日). “Re: Errors GITtifying GCC and Binutils”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=114314642000462 2009年3月3日閲覧。 
  12. ^ Linus Torvalds (2006年10月19日). “Re: VCS comparison table”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=116128307511686 2009年3月3日閲覧。 
  13. ^ Stenback, Johnny (2006-11-30), “bzr/hg/git performance”, Jst's Blog, http://weblogs.mozillazine.org/jst/archives/2006/11/vcs_performance.html 2008年2月20日閲覧。 , "git diff"と"bzr diff"のベンチマーク結果の比較。ケースによっては、gitの処理速度はBazzarの100倍以上になる。
  14. ^ Roland Dreier (2006年11月13日). “Oh what a relief it is”. 2009年3月3日閲覧。, "git log"は"svn log"と比較して100倍以上高速だが、これは後者はリモートのサーバにアクセスする必要があるためである。
  15. ^ Linus Torvalds (2006年10月18日). “Re: VCS comparison table”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=116118369005954 2009年3月3日閲覧。 , gitのスクリプト指向デザインについて
  16. ^ iabervon (2005年12月22日). “Git rocks!”. 2009年3月3日閲覧。, gitを使ったスクリプトの書きやすさに関する賞賛
  17. ^ Git User's Manual” (2007年8月5日). 2009年3月3日閲覧。
  18. ^ Linus Torvalds (2005年4月10日). “Re: more git updates..”. linux-kernel mailing list.. http://marc.info/?l=linux-kernel&m=111314792424707 2009年3月3日閲覧。 
  19. ^ Bruno Haible (2007年2月11日). “how to speed up "git log"?”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=117119479505638 2009年3月3日閲覧。 
  20. ^ Linus Torvalds (2006年3月1日). “Re: impure renames / history tracking”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=114123702826251 2009年3月3日閲覧。 
  21. ^ Junio C Hamano (2006年3月24日). “Re: Errors GITtifying GCC and Binutils”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=114316047119262 2009年3月3日閲覧。 
  22. ^ Junio C Hamano (2006年3月23日). “Re: Errors GITtifying GCC and Binutils”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=114315795227271 2009年3月3日閲覧。 
  23. ^ Linus Torvalds (2006年11月28日). “Re: git and bzr”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=116473016012824 2009年3月3日閲覧。 , git-blameコマンドを使用したソースファイル間のコードの移動の調査について
  24. ^ Linus Torvalds (2007年7月18日). “git-merge(1)”. 2009年3月4日閲覧。
  25. ^ Linus Torvalds (2007年7月18日). “CrissCrossMerge”. 2009年3月4日閲覧。
  26. ^ “After controversy, Torvalds begins work on git”. InfoWorld. (2005-04-19). ISSN 0199-6649. http://www.infoworld.com/article/05/04/19/HNtorvaldswork_1.html 2008年2月20日閲覧。. 
  27. ^ GitFaq: Why the 'git' name?
  28. ^ Jonathan Corbet (2005-04-20), “How Tridge reverse engineered BitKeeper”, Linux Weekly News, http://lwn.net/Articles/132938/ 2009年3月26日閲覧。 
  29. ^ Linus Torvalds (2005年4月7日). “Re: Kernel SCM saga..”. linux-kernel mailing list.. http://marc.info/?l=linux-kernel&m=111288700902396 2009年3月26日閲覧。 
  30. ^ a b ここでは -mm ツリーメンテナのアンドリュー・モートンを指す。
  31. ^ Linus Torvalds (2005年10月31日). “Re: git versus CVS (versus bk)”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=113072612805233&w=2 2009年3月26日閲覧。 
  32. ^ a b c d e f Linus Torvalds (05-03). Google tech talk: Linus Torvalds on git. 該当時間: 02:30. http://www.youtube.com/watch?v=4XpnKHJAok8 2007年5月16日閲覧。 
  33. ^ Linus Torvalds (2007年6月10日). “Re: fatal: serious inflate inconsistency”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=118143549107708 2009年3月26日閲覧。  gitにおけるデータの完全性に関する設計目標に関する概要説明。
  34. ^ a b Linus Torvalds (2007年2月27日). “Re: Trivia: When did git self-host?”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=117254154130732 2009年3月26日閲覧。 
  35. ^ Linus Torvalds (2005年4月6日). “Kernel SCM saga..”. linux-kernel mailing list.. http://marc.info/?l=linux-kernel&m=111280216717070 2009年3月26日閲覧。 
  36. ^ Linus Torvalds (2005年4月17日). “First ever real kernel git merge!”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=111377572329534 2009年3月26日閲覧。 
  37. ^ Matt Mackall (2005年4月29日). “Mercurial 0.4b vs git patchbomb benchmark”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=111475459526688 2009年3月26日閲覧。 
  38. ^ Linus Torvalds (2005年6月17日). “Linux 2.6.12”. git-commits-head mailing list.. http://marc.info/?l=git-commits-head&m=111904216911731 2009年3月26日閲覧。 
  39. ^ Linus Torvalds (2006年10月20日). “Re: VCS comparison table”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=116129092117475 2009年3月26日閲覧。  Git vs. BitKeeperの議論
  40. ^ Linus Torvalds (2005年7月27日). “Meet the new maintainer...”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=112243466603239 2009年3月26日閲覧。 
  41. ^ Junio C Hamano (2005年12月21日). “ANNOUNCE: GIT 1.0.0”. git mailing list.. http://marc.info/?l=git&m=113515203321888 2009年3月26日閲覧。 






Gitと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Git」の関連用語

Gitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGit (改訂履歴)、GIT (改訂履歴)、git (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS