Galaxy S6 edge (SoftBank) 概要

Galaxy S6 edge (SoftBank)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 13:36 UTC 版)

概要

同社のソフトバンク向け端末では2010年に発売されたSoftBank 001SC以来となる音声端末、さらにスマートフォンとしては2009年に発売されたSoftBank X01SC以来となる端末で、初のGalaxyシリーズのスマートフォンとなる。

基本的な性能は先に他キャリアで発売されたモデルとほぼ同等だが、こちらはカラーバリエーションがグローバル版と同じく4色すべて用意されている。

キャッチコピーは「美しさが、時代を創る。」。

その他機能

主な対応サービス
タッチパネル WQHD 有機EL 5.1インチ フルブラウザ Hybrid 4G LTE
(SoftBank 4G[3]SoftBank 4G LTE[4])
/VoLTE[5]/HD Voice[6]
バッテリー容量 2600mAh テザリング WiFi GPS
1600万画素カメラ ワンセグ[7]フルセグ[8] デジタルオーディオプレーヤー おサイフケータイNFC
Bluetooth 赤外線通信[1] 緊急速報メール 防水防塵

歴史

  • 2015年3月1日(現地時間) - スペインバルセロナの携帯電話展示会「Mobile World Congress 2015」にてサムスン電子よりグローバルモデル発表。この時点で日本国内での販売も予告されていた[9]
  • 2015年4月8日 - サムスン電子より日本モデル公式発表。ただしこの時点ではソフトバンクモバイルでの販売は未定だった[10]
  • 2015年5月19日 - ソフトバンクより公式発表。
  • 2015年5月29日 - 発売開始。
  • 2016年4月5日 - Android6.0.1にバージョンアップ

アップデート・不具合など

2015年5月29日のアップデート[11]
  • 3G通信時におけるHD Voiceに対応する。
  • ビルド番号がLRX22G.404SCSCU1AOE5になる。
2016年4月05日のアップデート
  • Android6.0.1バージョンアップ開始
  • ビルド番号がMMB29K.404SCSCU1CPCAになる

  1. ^ a b リモコン操作(IrRC)のみ。
  2. ^ スタジオで収録されたオリジナル音源をデジタル音源に変換・圧縮する際、失われてしまう音楽情報を再生成し、原音に極めて忠実な高音質で再生する技術。
  3. ^ 受信:最大165Mbps/送信:最大10Mbps
  4. ^ 受信:最大187.5Mbps/送信:最大37.5Mbps
  5. ^ 2015年夏以降対応予定。
  6. ^ アップデートで対応。
  7. ^ 連続視聴時間:約500分
  8. ^ 連続視聴時間:約310分
  9. ^ サムスン、左右両端が丸みを帯びた「Galaxy S6 edge」を発表 - ケータイ Watch 2015年3月2日
  10. ^ Galaxy S6 edge、4月23日にドコモとauから登場 - ケータイ Watch
  11. ^ Galaxy S6 edgeをご利用中のお客さまへ | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク


「Galaxy S6 edge (SoftBank)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Galaxy S6 edge (SoftBank)」の関連用語

Galaxy S6 edge (SoftBank)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Galaxy S6 edge (SoftBank)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGalaxy S6 edge (SoftBank) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS