鹿児島市立東谷山小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 09:10 UTC 版)
鹿児島市立東谷山小学校 | |
---|---|
|
|
北緯31度32分26.5秒 東経130度31分25.5秒 / 北緯31.540694度 東経130.523750度座標: 北緯31度32分26.5秒 東経130度31分25.5秒 / 北緯31.540694度 東経130.523750度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 鹿児島市 |
校訓 | 未来の子 豊かな子 英知の子 |
設立年月日 | 1969年(昭和44年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B146210004618 |
所在地 | 〒891-0112 |
鹿児島県鹿児島市魚見町124-1
|
|
![]() ![]() |
鹿児島市立東谷山小学校(かごしましりつ ひがしたにやましょうがっこう 英語: Higashitaniyama Elementary School)は、鹿児島県鹿児島市魚見町にある公立小学校。
谷山小学校校区の分離で永田川以北が新校区になったことにより、1969年(昭和44年)に開校した。しかし、1984年(昭和59年)に同校区の一部が清和小学校へ分離する。校名は『東谷山』であるが、所在地は魚見町であり、東谷山にはない。略して「ガッタニ」と呼ばれる事が多い。
沿革
- 1969年(昭和44年) - 大規模校となった谷山小学校の適正化を図るため校区の一部を分割し、鹿児島市立東谷山小学校として設置される[1]。
- 1969年(昭和44年) - 開校式
- 1971年(昭和46年) - 永田・向川原を除く全地区の編入終わる
- 1983年(昭和58年) - 体育館倉庫改築
- 1984年(昭和59年) -清和小学校が新設されたのに伴い、 校区の一部が分離される[2]。
- 1986年(昭和61年) - 堀義節校長が交通事故(電車)により死亡。よって中村三郎教頭(3月17日 - 3月31日)が校長の職務代行者として発令され、卒業式等を挙行する。
- 1999年(平成11年) - 体育館落成
- 参照:学校の沿革
通学区域
東谷山小学校の通学区域は以下の町丁の区域が指定されている[3]。
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
鹿児島県小学校 |
鹿児島市立城南小学校 姶良市立柁城小学校 鹿児島市立東谷山小学校 日置市立伊集院小学校 鹿児島市立牟礼岡小学校 |
鹿児島市の公立小学校 |
鹿児島市立本名小学校 鹿児島市立城南小学校 鹿児島市立東谷山小学校 鹿児島市立牟礼岡小学校 鹿児島市立宮小学校 |
- 鹿児島市立東谷山小学校のページへのリンク