鳩の休日 初代デジタルバージョン(2001年10月 - 2008年3月)

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳩の休日の解説 > 初代デジタルバージョン(2001年10月 - 2008年3月) 

鳩の休日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 02:49 UTC 版)

初代デジタルバージョン(2001年10月 - 2008年3月)

2000年1月17日から未明に『NNN24』(現在の『日テレNEWS24』)が放送されるようになり、当初はNNN24の終了を告げるアナウンスの後、1日の基点時間に「鳩の休日」が放送されていた。しかし、ほどなくして『NNN24』の開始・終了を知らせる15秒のジャンクション(ナレーション:平川健太郎アナウンサー)がクロージング・オープニング代わりに放送されるようになる。さらに設備点検等でNNN24が放送されない日曜深夜などは、「本日の放送は終了致しました Good Night」のテロップとともにマスターの風景が流れる映像(BGMはThe SpanielsGoodnite, Sweetheart, Goodnite』)がクロージングとなった。

2001年10月1日から2008年3月31日までは、15秒のジャンクション(アナログ版ナレーション:井田由美アナウンサー)が放送されていた。初期は「日テレブランド」バージョンで、後期は「日テレ」バージョンだった。

  • 「日テレブランド」バージョン(2001年10月1日 - 2003年6月)
    • 設備点検時用の「ただいまから放送を開始いたします」・「本日の放送はこれで終了します」という2種類のコメントバージョンと『NNN24』や『ニュース朝いち430』を開始する番組告知バージョンなど、複数存在していた。
  • 地上アナログ放送用の「日テレ」バージョン(2003年7月 - 2008年3月31日)
    • 金色のパネルが徐々に集まっていって日テレの新ロゴを形成するCGで、コメントはジャンクション用・開始用・終了用の3種類があった。
  • 地上デジタル放送用の「新社屋静止画」バージョン(2003年12月1日 - 2008年3月31日)
    • 新社屋の日本テレビタワーの静止画を映していて、BGMは無い。また、「JOAX-DTV、ご覧のチャンネルは、日本テレビデジタルテレビジョンです」と2回繰り返しアナウンスされる。このアナウンスは男性アナウンサーが行っていた。

  1. ^ 出典:週刊読売 1979.5.6・13合併号「情報バザール」より。
  2. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 写真集』日本テレビ放送網、1978年8月28日、14頁。NDLJP:11953800/17 
  3. ^ 平成15年特殊切手「テレビ50年記念」”. 郵便事業庁. 2020年10月4日閲覧。
  4. ^ 日本テレビ系、「同時配信」のテスト開始 プライム帯を中心に”. 産経新聞 (2020年10月3日). 2020年10月13日閲覧。
  5. ^ 民放で日テレだけが地上波プライムタイムの番組をネット同時配信する狙い”. 週刊新潮 (2020年10月13日). 2020年10月13日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳩の休日」の関連用語

鳩の休日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳩の休日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳩の休日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS