高田あゆみ 略歴

高田あゆみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 22:03 UTC 版)

略歴

プロフィール

  • 特技:ダンス、習字(5段)、落語、耳のばし(耳で傘を持つ)、防災士認定
  • 趣味:岩盤浴、散歩
  • チャームポイント:耳が伸びる
  • 好きな食べ物:梅干し、牛すじ、チャンジャ
  • 嫌いな食べ物:セロリ、グリーンピース
  • 好きな色:ピンク
  • 好きなスポーツ:ドッジボール
  • 得意な楽器:リコーダー

振付

スピンオフドラマ『今日からラブリーマン』1話劇中ダンス振付監修

【その他楽曲振付】

他多数振付

出演

テレビ



映画

ライブ

  • 「キャナァーリ倶楽部ライブ2007夏~1st発表会“夏のカナリア”~」(2007年8月6日、ESPミュージカルアカデミー)
  • 「キャナァーリ倶楽部ライブ~2nd発表会“春のカナリア”~」(2008年4月5日・6日、横浜アリーナサウンドステージ)
  • 「キャナァーリ倶楽部ライブ2008春~横浜キャナリアダイヤモンド~」(2008年4月5日・6日、横浜アリーナサウンドホール)
  • 「ナイスガールプロジェクト!2008SUMMER LIVEミラクルセクシーダイナマイト」(2008年8月9日、東京厚生年金会館 / 8月12日、大阪厚生年金会館芸術ホール / 8月13日、名古屋ダイアモンドホール)
  • 「ナイスガールプロジェクト!2009SUMMER LIVE~ナイスバケーション!~」(2009年8月22日、横浜BLITZ)
  • 「ナイスガールプロジェクト!チャレンジライブ」(2009年6月14日・11月1日・12月25日・2010年3月21日)
  • 「ナイスガールプロジェクト!ホームパーティーライブ」(2010年4月29日・6月27日)
  • 「ナイスガールプロジェクト!ホームパーティーライブ」(2010年3月 - 9月、東京 / 大阪 / 名古屋 / 水戸 / 福島)
  • 「NGP!セプテンバーLIVE~品ステコレクション~」(2010年9月4日、品川ステラボール)

舞台

  • つんく♂THEATER 第四弾『あぁ 女子合唱部〜栄光のかけら〜』(2007年9月22日 - 24日)
  • つんく♂THEATER 第五弾第一部『青春グラフィティ〜ねえ お姉さん〜』第二部「ライブショー~新春NICE GIRLショー」(2008年1月2日 - 14日)
  • つんく♂THEATER 第六弾『あぁ 女子合唱部〜栄光のかけら2008〜』(2008年9月13日 - 15日)
  • つんく♂THEATER 第七弾『ヒーローの事情』(2009年1月10日 - 12日)
  • TWIN-BEAT プロデュース 『アロマ』(2009年3月18日 - 22日) - 松井友里絵とダブルキャスト
  • つんく♂THEATER 第八弾『スターはつらいよ』(2010年1月9日 - 11日)
  • つんく♂THEATER第九弾~めちゃモテ劇場~「めちゃモテ委員長VSめちゃモテ反対委員会ですわっ!」(2011年1月6日 - 10日、六行会ホール) - MM学園 OG あゆべえ 役
  • 美少女コメディ倶楽部 第1回公演「入学金無料! 授業料無料! 私立グリグリ学園」(2012年5月4日 - 6日、新宿文化センター 小ホール) - あゆみ 役
  • 企画演劇集団ボクラ団義『ハンズアップ』(2012年5月23日 - 6月3日)
  • アリスインプロジェクト時空警察ヴェッカーχ 彷徨のエトランゼ[3]」(2012年6月20日 - 24日、新馬場・六行会ホール)
  • アリスインプロジェクト「ダウト! 国立公安女子校[4]」(2012年10月25日 - 28日、銀座・博品館劇場
  • サイバラ演劇祭「女の子ものがたり」(2013年7月31日 - 8月4日)



「高田あゆみ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田あゆみ」の関連用語

高田あゆみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田あゆみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田あゆみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS