高田あゆみ (プロレスラー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田あゆみ (プロレスラー)の意味・解説 

高田あゆみ (プロレスラー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 02:56 UTC 版)

高田 あゆみ
プロフィール
リングネーム 高田 あゆみ
本名 同じ
身長 165cm
誕生日 2月26日
所属 東京女子プロレス
デビュー 2013年12月1日
テンプレートを表示

高田 あゆみ(たかだ あゆみ、女性、2月26日 - )は、日本プロレスラー東京女子プロレスに所属していた。

略歴

2013年

  • 東京女子プロレスの練習生となる[1]。一方、福田洋率いるDPG(「THE 夏の魔物」の前身グループ)のメンバー「ステファニー・アユミ」としても活動[2]
  • 10月20日、DDT後楽園ホール大会にて、12月1日の旗揚げ戦でのデビューが発表される。
  • 12月1日、東京女子プロレス旗揚げ戦でデビュー[2]KANNAとシングルで対戦するが、ランニングエルボーから片エビ固めにギブアップ。試合前にはDPGとしてパフォーマンスも披露するが、同ユニットから卒業しプロレスに専念することになった[3]

2014年

  • 1月18日、王子BASEMENT MON☆STARで中島翔子と初シングルを行うが、エビ固めで敗れる[4]
  • 2月3日、新宿FACEで行われた「DPG 2 〜DPGvsブラックDPG&新北京プロレス連合軍全面対抗戦〜」でDPG復帰[5]
  • 2月15日、王子BASEMENT MON☆STARで木場千景と初シングルを行うが、ヒザ十字固めで敗れる[6]
  • 3月19日、東京女子プロレスラゾーナ川崎プラザソル大会記者会見で「プロレスを続けていくことに一社会人として時間的にも体力的にも限界を感じこれ以上は続けることができない」という理由で退団することが発表された[7]。なお、DPGでの活動は継続。
  • 12月13日、DPGからの卒業が発表される[8][9]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2013年7月11日(木) SHIBUYA DESEO”. 株式会社DDTプロレスリング・東京女子プロレス事業部. 2013年10月5日閲覧。
  2. ^ a b 12月1日北沢大会で高田あゆみのデビュー戦が決定”. 株式会社DDTプロレスリング・東京女子プロレス事業部 (2013年10月20日). 2013年12月13日閲覧。
  3. ^ 2013年12月1日(日) 北沢タウンホール”. 株式会社DDTプロレスリング・東京女子プロレス事業部. 2013年12月3日閲覧。
  4. ^ 2014年1月18日(土) 王子BASEMENT MON☆STAR”. 株式会社DDTプロレスリング・東京女子プロレス事業部. 2014年1月19日閲覧。
  5. ^ ステファニー・アユミです。
  6. ^ 2014年2月15日(土) 王子BASEMENT MON☆STAR”. 株式会社DDTプロレスリング・東京女子プロレス事業部. 2014年3月19日閲覧。
  7. ^ “東京女子4.5川崎の全カード決定!高田退団!江莉(仮)改めえーりん!赤井沙希が初シングル!アイドル枠でビアード出演!”. バトル・ニュース. (2014年3月19日). http://battle-news.com/index.php?QBlog-20140319-5 
  8. ^ DPGからステフ脱退、グラドル塚本舞と17歳李星帆が参加決定”. 音楽ナタリー (2014年12月15日). 2016年8月15日閲覧。
  9. ^ DPG本隊に革命を起こす“GI砲”(GカップとIカップ)を本邦初公開!! ーー4thシングル『新生プロレス研究会』から2曲を1ヶ月先行配信スタート!!”. OTOTOY. 2016年8月15日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田あゆみ (プロレスラー)」の関連用語

高田あゆみ (プロレスラー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田あゆみ (プロレスラー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田あゆみ (プロレスラー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS