高波礼子 高波礼子の概要

高波礼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 15:48 UTC 版)

たかなみ れいこ
高波礼子
本名 高波礼子
出生地 新潟県魚沼市
職業 声楽家
ジャンル クラッシック ソプラノ
活動期間 1986〜
活動内容 オペラ コンサート
所属劇団 藤原歌劇団
事務所 公益財団法人日本オペラ振興会
テンプレートを表示

高波 礼子(たかなみ れいこ)は新潟県魚沼市出身のソプラノ歌手、藤原歌劇団 正団員。

人物

略歴

  • 新潟県立小出高等学校卒業。高校時代は音楽部に所属。
  • 武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科入学。
  • 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科声楽専攻修了。
  • 財団法人日本オペラ振興会オペラ歌手育成部8期生入所。在籍中文化庁芸術家国内研修員に推薦され研鑽を積む。
  • 研修所終了後 藤原歌劇団合唱部に在籍、準団員に推薦される。
  • 国際ロータリー財団奨学生としてイタリアに留学し、ミラノ音楽院で学ぶ。
  • 帰国後、第24回イタリア声楽コンコルソミラノ部門入選、第30回日伊声楽コンコルソ入賞。新潟県音楽コンクール優秀賞。ソレイユ新人オーデション合格。練馬文化センター新人演奏会出演。
  • 藤原歌劇団本公演のアンダースターディとして研鑽を積む。
  • アンドレア・シェニエトスカなどの公演で主役レパートリーを広る。
  • 1996年、日本オペラ協会の額田女王の持女役で本公演デビュー。
  • 1999年、藤原歌劇団椿姫のアンニーナ役で本公演デビュー。以後正団員に推薦昇格し、新国立劇場共催公演等多くのオペラ公演に出演し、演奏会でも活躍している。

*「アフターコロナミュージックアーツプロジェクト」を2020年に立ち上げオンライン配信コンサート事業を開始した。

出演作品

師事歴

  • 森敏孝 武蔵野音楽大学 同大学院
  • 捻金正雄 財団法人日本オペラ振興会藤原歌劇団
  • L. ダルフィオール 東京碑文谷サレジオ教会
  • V. ボッローニ イタリア ミラノ音楽院
  • N. スカットリーニ イタリア ミラノ
  • I. メネグッツェル イタリア フィレンツェ

門下生

  • 杉山沙織 新国立劇場オペラ研修所研修生
  • 井口清香 イタリア在住 声楽家、ピアニスト

論文

  • 高波礼子「教育現場に於けるDKエルダーシステム導入の効果とその意義についての一考察」『北里大学保健衛生専門学院紀要』第18巻、北里大学保健衛生専門学院、2013年、67-77頁、ISSN 1341-9242NAID 40019719665 
  • 高波礼子「北里大学保健衛生専門学院 臨床検査技師養成科「音楽療法」講座--講座開設から4年間の歩み」『北里大学保健衛生専門学院紀要』第14巻、北里大学保健衛生専門学院、2009年、31-38頁、ISSN 13419242NAID 40017357766 

脚注

  1. ^ Hayes, Eileen M. (2014-01-31). Women’s music [womyn’s music]. Oxford University Press. https://doi.org/10.1093/gmo/9781561592630.article.a2258723 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高波礼子」の関連用語

高波礼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高波礼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高波礼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS