藤原実頼 系譜

藤原実頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 15:05 UTC 版)

系譜

源能有の女・昭子を母とする藤原師輔師氏師尹らは異母弟にあたる。

和歌

  • 勅撰集
    • 後撰和歌集
      • 山里の 物さびしさは 荻の葉の なびくごとにぞ 思ひやらるる
      • まだしらぬ 人もありける 東路に 我も行きてぞ すむべかりける
      • 松もひき わかなもつます 成ぬるを いつしか桜 はやもさかなむ
      • 鈴虫の おとらぬねこそ なかれけれ 昔の秋を 思やりつゝ
    • 拾遺和歌集
      • 桜花 のどけかりけり なき人を こふる涙ぞ まづはおちける
      • おくれゐて なくなるよりは 葦鶴の などて齢を ゆづらざりけむ
      • あな恋し はつかに人を みづの泡の きえかへるとも しらせてしがな
    • 新古今和歌集
      • をみなへし 見るに心は なぐさまで いとど昔の 秋ぞこひしき
    • 続古今和歌集
      • 池水に 国さかえける まきもくの たまきの風は いまものこれり
    • 新千載和歌集
      • 鶯の やどの花だに 色こくは 風にしらせで しばしまたなむ
  • 私家集
    • 清慎公集
      • 逢ひみても 恋にも物の かなしくは なぐさめがたく なりぬべきかな

  1. ^ 「あやしう風起りがちにて」(『栄花物語』巻第一,月の宴)
  2. ^ 『小右記』寛仁4年8月18日条
  3. ^ 『勅撰作者部類』
  4. ^ 『大鏡』太政大臣実頼 清慎公
  5. ^ 『栄花物語』巻第一,月の宴
  6. ^ a b 『異本公卿補任』
  7. ^ 『蔵人補任』
  8. ^ a b c d 本朝世紀
  9. ^ 吏部王記
  10. ^ a b 『東南院文書』『東大寺別当次第
  11. ^ 台記』『砂巌』
  12. ^ a b 小右記
  13. ^ 二中歴
  14. ^ 類聚符宣抄
  15. ^ 実父を光孝天皇とする説あり。源順子の項を参照。


「藤原実頼」の続きの解説一覧




藤原実頼と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原実頼」の関連用語



3
冷泉天皇 デジタル大辞泉
76% |||||

4
天徳四年内裏歌合 デジタル大辞泉
76% |||||


6
藤原忠文 デジタル大辞泉
54% |||||



9
50% |||||


藤原実頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原実頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原実頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS