菅浩江 作品リスト

菅浩江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 01:44 UTC 版)

作品リスト

単著

ノベライズ

アンソロジー

「」内が菅浩江の作品

  • 異形コレクション 侵略!(1998年2月 廣済堂文庫)「子供の領分」
  • エロティシズム12幻想(2000年2月 エニックス / 2002年3月 講談社文庫)「和服継承」
  • 短篇ベストコレクション 現代の小説2001(2001年5月 徳間文庫)「五人姉妹」
  • 蒼迷宮(2002年3月 祥伝社文庫)「箱の中の猫」
  • 本格ミステリ02(2002年5月 講談社ノベルス)「英雄と皇帝」
    • 【分冊・改題】死神と雷鳴の暗号(2006年1月 講談社文庫)
  • 金田一耕助に捧ぐ九つの狂想曲(2002年6月 角川書店 / 2012年11月 角川文庫)「雪花散り花」
  • らせん階段 女流ミステリー傑作選(2003年5月 ハルキ文庫)「つぐない」
  • 短篇ベストコレクション 現代の小説2003(2003年6月 徳間文庫)「言葉のない海」
  • ミステリア(2003年12月 祥伝社文庫)「鮮やかなあの色を」
  • ザ・ベストミステリーズ 2007 推理小説年鑑(2007年7月 講談社)「エクステ効果」
    • 【分冊・改題】ULTIMATE MYSTERY 究極のミステリー、ここにあり ミステリー傑作選(2010年4月 講談社文庫)
  • ぼくの、マシン ゼロ年代日本SFベスト集成〈S〉(2010年10月 創元SF文庫)「五人姉妹」
  • てのひらの宇宙 星雲賞短編SF傑作選(2013年3月 創元SF文庫)「そばかすのフィギュア」
  • NOVA 10 書き下ろし日本SFコレクション(2013年7月 河出文庫)「妄想少女」
  • 日本SF短篇50 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジーIV 1993 - 2002(2013年8月 ハヤカワ文庫JA)「永遠の森」
  • 私がデビューしたころ ミステリ作家51人の始まり(2014年6月 東京創元社)※エッセイアンソロジー「SFファンからの長い道のり」
  • アステロイド・ツリーの彼方へ 年刊日本SF傑作選(2016年6月 創元SF文庫)「アステロイド・ツリーの彼方へ」
  • NOVA 2023年夏号(2023年4月 河出文庫)「異世界転生してみたら」

  1. ^ @Hiroe_Suga (2013年8月28日). "その、菅原孝標女の子孫です……(ノω`*) 家系図にばっちり書いてある……。血は争えないのね……。>RT". X(旧Twitter)より2022年8月25日閲覧
  2. ^ SF小説家が突如タイバニとMMDにハマったあげくこうなった ~スガのMMD七転八倒”. 2014年3月20日閲覧。
  3. ^ MMD杯運営委員会. “第12回MMD杯 閉会式#菅浩江賞”. 2014年3月20日閲覧。
  4. ^ 菅浩江 (2013年8月16日). “バニかわ音頭-ロウエ版(配布あり)”. 2014年3月20日閲覧。
  5. ^ 教科用図書検定調査審議会 委員名簿”. 文部科学省 (2014年4月1日). 2014年3月21日閲覧。
  6. ^ 文化審議会著作権分科会 | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2020年9月8日閲覧。


「菅浩江」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅浩江」の関連用語

菅浩江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅浩江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅浩江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS