芥川也寸志 芥川也寸志の概要

芥川也寸志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 13:32 UTC 版)

芥川あくたがわ 也寸志やすし
AKUTAGAWA Yasushi
芥川也寸志(1952年
基本情報
生誕 (1925-07-12) 1925年7月12日
日本東京府東京市滝野川区
(現:東京都北区
死没 (1989-01-31) 1989年1月31日(63歳没)
日本、東京都中央区
学歴 東京高等師範学校附属小学校
(現:筑波大学附属小学校
東京音楽学校
ジャンル 近代音楽映画音楽
職業 作曲家指揮者

注釈

  1. ^ 結婚後の紗織がこの理由で声楽を諦めたことは、当時の画家仲間の池田龍雄も証言している[6]
  2. ^ 芥川紗織は離婚の2年後に単身渡米し、その3年後に帰国、建築家の間所幸雄と再婚する。が、1966年、妊娠中毒症のため42歳で死去した[6]

出典

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 19頁。
  2. ^ 芥川也寸志『人はさまざま歩く道もさまざま〈続〉―芥川也寸志対話集』芸術現代社、1978年7月、220頁。 
  3. ^ 対話集『続 人はさまざま 歩く道もさまざま』芸術現代社、1978年、pp.220
  4. ^ 芥川也寸志『音楽の旅』旺文社, 1981年, p24
  5. ^ 「エディターズ アイ 戦後日本初の追悼切手」『郵趣』(日本郵趣協会)1989年12月号、7頁。
  6. ^ a b 日本経済新聞・2020年10月11日(日)・第14-15面の美術特集記事「メキシコの衝撃(1) 民衆とつながる生へのエネルギー」(筆者・窪田直子)より。1955年9月10日より東京国立博物館で盛大に開催された「メキシコ美術展」に感銘を受けた美術家の一人として、芥川紗織にスポットを当てている。
  7. ^ 内外タイムス文化部編『ゴシップ10年史』(三一新書、1964年)p.244
  8. ^ 芥川也寸志未発表自筆スコア ■ 1953年 - 風船舎”. 2024年3月10日閲覧。
  9. ^ 團伊玖磨、「芥川也寸志のこと」、フィルハーモニー Vol.22 No.9、1950年、NHK交響楽団
  10. ^ ヒナ檀がくずれる TBSスタジオ 録画の14人重軽傷『朝日新聞』1970年(昭和45年)12月7日朝刊 12版 22面


「芥川也寸志」の続きの解説一覧




芥川也寸志と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

日本の作曲家 かんざきひろ  櫻田政人  芥川也寸志  グループNEXT  木暮武彦
近現代の作曲家 貴志康一  インゴルフ・ダール  芥川也寸志  ハンス・ガル  オットー・M・シュワルツ
近現代音楽の作曲家 ジュリア・ウルフ  ヨハン・エマヌエル・ヨナーソン  芥川也寸志  オットー・M・シュワルツ  横田信夫
日本のクラシック音楽の作曲家 佐藤敏直  吉田峰明  芥川也寸志  長谷川良夫  横田信夫
オペラ作曲家 フランソワ・オーベール  ミシェル・ピニョレ・ド・モンテクレール  芥川也寸志  ラウール・プーニョ  ハンス・ガル
作曲家 林哲司  高橋洋一  芥川也寸志  横田信夫  岸谷香
日本の指揮者 外山雄三  貴志康一  芥川也寸志  稲木良光  大沢可直
日本の映画音楽の作曲家 藤原いくろう  朝川朋之  芥川也寸志  周防義和  宮崎尚志

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芥川也寸志」の関連用語

芥川也寸志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芥川也寸志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芥川也寸志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS