脱炭酸 生化学

脱炭酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 02:48 UTC 版)

生化学

生合成の過程ではアミノ酸が脱炭酸を起こしてアミンを与える。一般的なものとして、フェニルアラニンフェネチルアミンチロシンチラミンヒスチジンヒスタミンセリンエタノールアミングルタミン酸γ-アミノ酪酸 (GABA)、リシンカダベリンアルギニンアグマチンオルニチンプトレシン、5-ヒドロキシトリプトファン → セロトニンL-DOPAドーパミン、が挙げられる。クエン酸回路に含まれる脱炭酸にはピルビン酸アセチルCoAオキサロコハク酸ケトグルタル酸スクシニルCoA がある。脱炭酸を触媒する酵素は脱炭酸酵素(デカルボキシラーゼ)またはカルボキシリアーゼ (EC 4.1.1) と呼ばれる。

有機化学

多くの場合、化学合成における脱炭酸は高沸点の溶媒中での激しい加熱を必要とする。銅の塩が触媒として用いられることがある。2-シクロヘキセン-1-オンはアミノ酸の脱炭酸を触媒するという報告がある。β-ケト酸は脱炭酸を容易に起こすが(下式)、これは環状の遷移状態を経るためであり、クネーフェナーゲル縮合アセト酢酸エステル合成などに応用されている。バートン脱炭酸はラジカル反応である。脱炭酸はカルボキシラートイオンからカルボアニオンが生じて、プロトン化される反応であり、電子吸引基で共鳴や誘起効果で安定化されていないと反応しない。無論、酢酸(エタン酸)が脱炭酸されることはほぼ無い。

β-ケト酸の脱炭酸

脚注




「脱炭酸」の続きの解説一覧




脱炭酸と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脱炭酸」の関連用語

1
92% |||||




5
カルボキシラーゼ デジタル大辞泉
92% |||||

6
呼吸酵素 デジタル大辞泉
92% |||||





脱炭酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脱炭酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脱炭酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS