胎内市 地理

胎内市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 04:54 UTC 版)

地理

胎内川と胎内リゾート(2021年9月)
地本の水芭蕉群生地

新潟県の北部に位置し、市域は胎内川流域に沿って東西に、「へ」の字に曲がった細長い形をしている。平野部の中条地区と、山間部の黒川地区の間に櫛形山脈があり、それを横切る形で胎内川が流れている。 典型的な扇状地であり、扇央部では胎内川の水は伏流水となるため、夏場の降雨の少ない時期は水無川となることがある。扇端部では、湧水が豊富で「どっこん水」と呼ばれている。

気候

冬の降水量(降雪量)は多いが、気温そのものはそれほど低くならず、アメダス中条地点の1月の平均最低気温は関東地方の内陸部と同程度である。一方、夏は平均値としてはアメダス東京地点や金沢地点よりもやや涼しい程度であるが、台風シーズンにフェーン現象による異常な高温を観測することがある。

  • 2018年8月23日には台風20号等の影響で吹き込んだ南風がフェーン現象によって熱風となり、市内の中条アメダスで最高気温40.8°Cを観測。これは新潟県ならびに北陸地方の観測史上最高気温である[1]
    • 同日は胎内市中条の他にも三条市(40.4°C)、上越市大潟(40.0°C)の計3ヶ所で40°C以上の最高気温を観測しており、これらは40°C以上の最高気温を観測した時期としては、当時日本国内で最も遅い記録であった。
  • 2019年8月15日には最高気温40.7°Cを観測。これは同年における国内最高気温であった。
  • 2020年9月3日には最高気温40.0°Cを観測。同日最高気温40.4°Cを観測した三条市とともに、前述の40°C以上の最高気温を観測した時期の最も遅い記録を更新した。
    • また、三条市と共に国内観測史上初めて同一の観測地点で3年連続して40°C以上の最高気温を観測した。
胎内市(中条地域気象観測所)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 15.1
(59.2)
22.1
(71.8)
24.2
(75.6)
31.7
(89.1)
33.2
(91.8)
36.3
(97.3)
39.2
(102.6)
40.8
(105.4)
40.0
(104)
33.7
(92.7)
27.3
(81.1)
20.8
(69.4)
40.8
(105.4)
平均最高気温 °C°F 5.1
(41.2)
5.9
(42.6)
10.1
(50.2)
16.6
(61.9)
22.2
(72)
25.7
(78.3)
29.3
(84.7)
31.3
(88.3)
27.2
(81)
21.1
(70)
14.6
(58.3)
8.4
(47.1)
18.1
(64.6)
日平均気温 °C°F 2.4
(36.3)
2.6
(36.7)
5.8
(42.4)
11.4
(52.5)
17.0
(62.6)
21.0
(69.8)
24.9
(76.8)
26.5
(79.7)
22.4
(72.3)
16.4
(61.5)
10.4
(50.7)
5.2
(41.4)
13.9
(57)
平均最低気温 °C°F −0.2
(31.6)
−0.5
(31.1)
1.8
(35.2)
6.5
(43.7)
12.2
(54)
17.0
(62.6)
21.5
(70.7)
22.7
(72.9)
18.6
(65.5)
12.4
(54.3)
6.5
(43.7)
2.1
(35.8)
10.1
(50.2)
最低気温記録 °C°F −9.7
(14.5)
−11.2
(11.8)
−9.7
(14.5)
−1.7
(28.9)
4.0
(39.2)
8.1
(46.6)
12.9
(55.2)
13.3
(55.9)
9.0
(48.2)
1.8
(35.2)
−1.3
(29.7)
−10.5
(13.1)
−11.2
(11.8)
降水量 mm (inch) 266.6
(10.496)
172.5
(6.791)
143.8
(5.661)
120.3
(4.736)
126.8
(4.992)
143.8
(5.661)
241.4
(9.504)
189.0
(7.441)
172.7
(6.799)
190.6
(7.504)
255.9
(10.075)
304.5
(11.988)
2,331.2
(91.78)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 26.4 21.5 18.5 13.0 12.1 11.1 13.8 11.3 13.5 15.6 20.3 25.0 202.4
平均月間日照時間 30.7 52.0 113.2 168.8 200.3 177.9 160.0 201.0 150.4 128.4 82.0 41.8 1,516.9
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1978年-現在)[2][3]

  1. ^ 新潟・胎内で40.8度=北陸初の40度台-気象庁”. 時事ドットコム. 2018年8月23日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2021年7月11日閲覧。
  3. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年7月11日閲覧。
  4. ^ 新潟県:任期満了日(定数)一覧
  5. ^ 胎内市議選、9月23日投開票に”. 新潟日報. 2018年12月9日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ “市直営ワイナリーで町おこし(胎内市)―国内品評会で金賞受賞(信越巡って発見)”. 日本経済新聞: p. 22 地方経済面 新潟. (2016年7月14日) 
  7. ^ a b “新潟県新発田市、胎内市の海岸線に並ぶ風力発電機”. にいがた経済新聞. (2020年6月27日). https://www.niikei.jp/37988/ 
  8. ^ “低風速にも向く発電システム、新潟県で2MW”. ITmedia. (2014年3月24日). https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/24/news088.html 
  9. ^ 当社連結子会社による風力発電事業の株式取得に関するお知らせ』(プレスリリース)伊藤忠エネクス、2013年12月25日https://www.itcenex.com/ja/news/2013/t80pff0000001mda-att/131225.pdf 
  10. ^ “村上・胎内沖 洋上風力の有望区域に 国が選定 県内初”. 新潟日報. (2021年9月14日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210914641697.html 
  11. ^ 洋上風力発電事業について」(PDF)『市報たいない』第379号、胎内市、2021年10月1日、7頁。 
  12. ^ 2 まちなかに残る宿場町・中條の面影”. 阿賀北・新発田地域 文化・歴史探訪 まち歩き・まち巡りガイドマップ. 新潟県新発田地域振興局 企画振興部. 2020年9月3日閲覧。
  13. ^ “新潟・胎内市、無料観光バス運行 外国人客を誘致”. 日本経済新聞. (2019年4月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44054320S9A420C1L21000/ 
  14. ^ 胎内市・観光周遊バス ホリデー胎内 ご利用案内 平成22年4月1日改正 - 胎内市(アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  15. ^ H24 胎内市地域公共交通協議会の会議資料 - 胎内市(アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  16. ^ 胎内市文化財一覧表 - 胎内市.2019年5月17日閲覧。
  17. ^ 第2次胎内リゾート活性化マスタープラン(全体版) - 胎内市.2019年5月17日閲覧。
  18. ^ “マウンテンバイクコース 胎内に誕生 5日オープン 有志が手弁当で整備”. 新潟日報. (2020年9月3日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200903565727.html 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胎内市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

胎内市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胎内市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胎内市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS