職業能力開発校木匠塾 職業能力開発校木匠塾の概要

職業能力開発校木匠塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 07:50 UTC 版)

職業能力開発校木匠塾
創立 2001年
公共/認定 認定職業訓練
訓練の種類 普通職業訓練
施設の種類 職業能力開発校
設置者 職業訓練法人木匠職業訓練協会
所在地 岐阜県中津川市千旦林1417-26
北緯35度29分07.4秒 東経137度27分03.0秒 / 北緯35.485389度 東経137.450833度 / 35.485389; 137.450833座標: 北緯35度29分07.4秒 東経137度27分03.0秒 / 北緯35.485389度 東経137.450833度 / 35.485389; 137.450833
訓練課程 普通課程
ウェブサイト 職業能力開発校木匠塾公式サイト
テンプレートを表示

目的と思想

木匠塾は、地元の森林林業木材産業関係者の思いを集約して、伝統的な木材利用に関する技術や文化を、次代を担う若者に伝えたいという思想をもっている。現場実践を重視し、地域の木材産業を中心とした地域社会の発展・向上に資する人材の育成を目指す[1]

訓練内容

概要

普通職業訓練普通課程(訓練期間1年、総訓練時間1,744時間)を実施している。訓練科は、建築施工系木造建築科である[2]

対象者

高等学校卒業者程度以上、かつ、建築関連企業において一定の勤務経験を有する者とする。定員30名。

カリキュラム

以下のカリキュラムがある[1]

  • 基礎学科
建築概論、構造力学、建築構造、建築計画、建築生産、建築設備、測量、建築製図、安全衛生、関係法規、健康住宅、木質構造、木造建築材料、規矩術、工作法、木造建築施工法、使用及び積算
  • その他
森林環境学概論、森林フィールドワーク
  • 実習
機械操作、測量・安全衛生作業法、建築CAD、器工具使用法、工作、木造建築施工

対外関係

2002年から毎年、岐阜県立森林文化アカデミーより委託を受けインターンシップを行っている。

2007年2008年には、名古屋建築技能大学校(職業訓練法人愛知県建設センターが運営)と合同実習を行っている[3][4]

所在地

  • 岐阜県中津川市千旦林1417-26

  1. ^ a b みんなでつくる木の学校 職業能力開発校「木匠塾」[リンク切れ]
  2. ^ 未来のチカラ職業能力開発校 木匠塾(e-現場.com、2008年3月21日vol.20、16頁)[リンク切れ]
  3. ^ 中津川の「木匠塾」で共同実習」(中日新聞(東濃)、2007年10月6日(土)、18頁)[リンク切れ]
  4. ^ 木匠塾で共同実習(中日新聞(東濃総合)、2008年10月11日(土)、21頁)[リンク切れ]


「職業能力開発校木匠塾」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「職業能力開発校木匠塾」の関連用語

職業能力開発校木匠塾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



職業能力開発校木匠塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの職業能力開発校木匠塾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS