米印原子力協力 日本の対応

米印原子力協力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 18:43 UTC 版)

日本の対応

インドとアメリカは、日本政府に対して重ねて支持を求めている。しかし、唯一の被爆国であること、これまで核不拡散体制の強化を唱えてきたことから、「検討中」の回答を続けている。外務省も明確な姿勢を表明していない。

日本国内には、被爆地である広島市長崎市をはじめとして、原子力資料情報室を筆頭とする反核運動からの反対論は根強い。元外交官の武藤友治は、 核不拡散体制強化を訴える一方で、NPT未加盟のインドへの原子力協力には応じるという、二重規範的な態度だけは、間違っても日本政府にしてほしくない[5]と主張する。インド研究者では、岐阜女子大学南アジア研究センターの福永正明が反対を主張する[6][7]。メディアでは、朝日新聞が2008年7月24日社説において、反対の立場を表明した。

原子力産業関係者および国際関係研究者からは、対米・対印関係重視、インドの原子力市場への参入期待から賛成論も表明されている。とくに、エネルギー環境Eメール会議(EEE会議)代表の金子熊夫は、日印原子力協定の締結も提案している。

外部リンク




「米印原子力協力」の続きの解説一覧




米印原子力協力と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米印原子力協力」の関連用語

米印原子力協力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米印原子力協力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米印原子力協力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS