福田狂二 福田狂二の概要

福田狂二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 07:14 UTC 版)

人物

島根県簸川郡久多美村東福(現・出雲市)出身[1]

早稲田大学政治経済学部を中退した[1]

1904年(明治37年)平民懇親会に参加し、同年日本労働党を結成[1]

日露戦争のころから反戦社会主義運動に関わり、1914年(大正3年)日本労働党を結成し、普通選挙同盟会に参加。1918年(大正7年)に暴行で逮捕され、3年間服役した[1][2]。このとき、福田を担当していた看守が思想が変わったとして免職になっている[3]

1923年(大正12年)進め社を創立し、『進め』を創刊[1]

1927年(昭和2年)に日本労農党に加入するが、後身の日本大衆党からは「清党運動」に関連して1929年(昭和4年)に除名された[1][2]

1933年(昭和8年)右翼に転向。素顕と改名し平沼騏一郎に師事、1935年(昭和10年)『皇道日本』を創刊する[1][2]

1948年(昭和23年)防共新聞社を設立して「防共新聞」を発行するなど、反共運動を展開した[1]。1952年(昭和27年)同社社長[2]

1971年(昭和46年)11月13日死去。84歳[2]

親族

  • 福田進 - 長男。1928年生。防共挺身隊を結成した。2012年11月25日没。[4]
  • 福田狂介 - 次男。1932年生。法政大卒、防共新聞社社主。2009年没。[5]

著書

  • 『福田素顕憂國論集』福田素顕憂国論集刊行会、1965年。 

関連項目

  • 甘粕事件 - 憲兵特高課の標的となっていたとされる

  1. ^ a b c d e f g h 福田 狂二(フクダ キョウジ)とは”. コトバンク(『20世紀日本人名辞典』). 2020年5月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e 福田狂二(ふくだ きょうじ)とは”. コトバンク(『デジタル版 日本人名大辞典plus』). 2020年5月2日閲覧。
  3. ^ 巡査や看守が続々社会主義に感染する”. 神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ【新聞記事文庫】. 大阪毎日新聞 (1921年1月27日). 2020年5月3日閲覧。
  4. ^ 平成廿七年 十一月廿五日 福田家奥津城參拜及清掃 於鎌倉市(同血社 電腦瓦版)
  5. ^ 時對協 物故者(時局對策協議會)


「福田狂二」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福田狂二のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田狂二」の関連用語

福田狂二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田狂二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田狂二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS