福岡競艇場 概要

福岡競艇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 22:08 UTC 版)

概要

1953年(昭和28年)9月26日に初開催が行なわれた。福岡市の中心繁華街である天神から徒歩でわずか10分と近く、平和島競艇場東京都)と並んで「都市型競艇場」の代表格としてあげられる。主催者は福岡市と福岡都市圏広域行政事業組合(筑紫野市春日市大野城市太宰府市那珂川市古賀市宇美町篠栗町志免町須恵町新宮町久山町粕屋町宗像市福津市糸島市で構成される一部事務組合)。 俗に北天神と呼ばれる場所に位置し、地元の住民からは、地名にちなんで「那の津」とも呼ばれている。

通称は、福岡競艇福岡ボート2009年まで)、BOAT RACE福岡(ボートレースふくおか)。なお、条例上の正式名称は「福岡競艇場」のまま変更されていない[3]

2004年平成16年)10月には、福岡競艇場のマスコットが定められ、一般公募により「ペラ坊」と命名された。2015年(平成27年)10月30日には、ペラ坊の女友達キャラクターが、一般公募により「ペラ美」と命名された。

また、2007年(平成19年)12月19日から24日までの6日間、第22回賞金王決定戦競走が開催された。住之江競艇場大阪府)以外での開催は、第6回大会の平和島競艇場(東京都)・第11回大会の戸田競艇場(埼玉県)・第15回大会の平和島競艇場(2回目)以来7年ぶり4回目となり、九州地区においての開催は史上初。

2009年(平成21年)には5月26日から5月31日までの6日間、九州地区では初となる第36回笹川賞競走(ボートレースオールスター)が開催された。実況は、福岡県内の3場(若松・芦屋・福岡)をRKBミューズに所属する女性アナウンサー、安河内美記・吉野尚美・竹本春美・荒田美希・清家美和の5人でローテーションで回しているが、SG(開催日前半戦など一部レース除く)・GI(一部優勝戦など)は内田和男が担当することがあった(しかし、2007年当地開催の賞金王決定戦競走における、賞金王シリーズ戦では優勝戦を含む全レースに渡って前述の女性アナウンサーが担当した)。


  1. ^ a b c d 蛭子1992、203頁。
  2. ^ a b c 藤野2006、231頁。
  3. ^ 福岡市モーターボート競走実施規則 平成22年8月9日 規則第94号
  4. ^ 福岡水面攻略”. レース情報. 福岡競艇場. 2012年3月22日閲覧。
  5. ^ 【貴浩西山のキャビらない話】クラシックⅤの石野貴之さんを「ポンコツ会」に入れようと画策しています - 東京スポーツ・2021年4月8日
  6. ^ a b アクセスマップ”. ボートレース福岡. 2019年8月17日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡競艇場」の関連用語

福岡競艇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡競艇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡競艇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS