砂の女 (映画) 砂の女 (映画)の概要

砂の女 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 23:10 UTC 版)

砂の女
Woman in the Dunes
監督 勅使河原宏
脚本 安部公房
原作 安部公房
製作 市川喜一、大野忠
出演者 岡田英次岸田今日子
音楽 武満徹
撮影 瀬川浩
編集 守随房子
配給 東宝
公開 1964年2月15日
(全国公開は1964年4月14日)
1964年10月25日
上映時間 147分(モノクロ)
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

概要

安部公房の『砂の女』をもとに勅使河原が自ら脚本を執筆[1]。音楽に武満徹、タイトルデザインに粟津潔など当時の日本を代表するアーティストが参加したほか、主演にはフランス映画『二十四時間の情事』への出演で国際的に名を知られるようになっていた岡田英次と、三島由紀夫の戯曲上演で活躍していた岸田今日子が抜擢された。映画撮影は静岡県小笠郡浜岡町の千浜砂丘で行われた[2]

封切は1964年(昭和39年)2月15日にみゆき座ほか東宝系列の洋画ロードショー。そして同年4月14日に全国公開となった。

公開時の惹句は「突然 ある日 仁木順平は失踪した ずりおちた穴の奥深く 激しく開く女がいた[3]」である。併映は岡本喜八監督作品「ああ爆弾」(主演:伊藤雄之助)。

現在の著作権一般財団法人草月会[4]

受賞記録

国内

海外


  1. ^ 1963年昭和38年)に日本シナリオ作家協会の雑誌「シナリオ」1月号に掲載、1964年(昭和39年)に雑誌「映画芸術」2月号に再掲載された。
  2. ^ 静岡・浜松・伊豆情報局
  3. ^ a b なつかし 1989, 「さ行――砂の女」
  4. ^ アヴァンギャルド・ニッポン 安部公房×勅使河原宏
  5. ^ 80回史 2007, pp. 144–149, 「昭和39年」.
  6. ^ 85回史 2012, pp. 210–218, 「1964年」.
  7. ^ HMV&BOOKS


「砂の女 (映画)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  砂の女 (映画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂の女 (映画)」の関連用語

砂の女 (映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂の女 (映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂の女 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS