港区役所駅 港区役所駅の概要

港区役所駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 10:11 UTC 版)

港区役所駅
港区役所駅1番出入口
みなとくやくしょ
Minato Kuyakusho(Minato Ward Office)
E04 東海通 (0.8 km)
(0.8 km) 築地口 E06
所在地 名古屋市港区港楽一丁目14-20
駅番号 E05
所属事業者 名古屋市交通局
名古屋市営地下鉄
所属路線 名港線
キロ程 4.6 km(金山起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
5,114人/日(降車客含まず)
-2019年令和元年)-
乗降人員
-統計年度-
10,545[1]人/日
-2019年令和元年)-
開業年月日 1971年昭和46年)3月29日
テンプレートを表示

歴史

駅構造

ホーム(2023年4月)

相対式2面2線のホームをもつ地下駅で可動式ホーム柵が設置されている。2011年(平成23年)3月27日より、駅業務は日本通運に委託されている[3]

当駅は、名城線南部駅務区金山管区駅が管轄している。

のりば

ホーム 路線 行先
1 名港線 名古屋港方面
2 名港線・ 名城線 金山大曽根方面

利用状況

2019年(令和元年)度の一日平均乗車人員は、5,114人であった。2017年(平成29年)度までは名港線の駅で最も少なかったが、2018年(平成30年)9月のららぽーと名古屋みなとアクルス開業後は、利用者が増えている。


  1. ^ 交通広告メディアガイド2021年版” (PDF). 名古屋市交通局 (2021年3月). 2021年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月5日閲覧。
  2. ^ 総合リハビリセンター駅2番線及び瑞穂運動場東駅2番線の可動式ホーム柵稼働のお知らせ”. 名古屋市交通局 (2021年1月25日). 2021年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月26日閲覧。
  3. ^ 交通局事業概要(令和元年度) 名古屋市交通局の組織” (PDF). 名古屋市交通局. p. 54 (2019年7月). 2020年6月22日閲覧。


「港区役所駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港区役所駅」の関連用語

港区役所駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港区役所駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港区役所駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS