浜北市 浜北市の概要

浜北市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 07:25 UTC 版)

はまきたし
浜北市
浜北市旗
浜北市章
浜北市旗 浜北市章
廃止日 2005年7月1日
廃止理由 編入合併
浜北市天竜市引佐郡引佐町細江町三ケ日町浜名郡雄踏町舞阪町磐田郡佐久間町水窪町龍山村周智郡春野町浜松市
現在の自治体 浜松市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
市町村コード 22218-6
面積 66.64km2
総人口 86,653
推計人口、2005年6月1日)
隣接自治体 浜松市、磐田市、天竜市
市の木 まき
市の花 さつき
市の鳥 メジロ
浜北市役所
所在地 434-8550
静岡県浜北市西美薗6番地
座標 北緯34度47分36秒 東経137度47分24秒 / 北緯34.79328度 東経137.79度 / 34.79328; 137.79座標: 北緯34度47分36秒 東経137度47分24秒 / 北緯34.79328度 東経137.79度 / 34.79328; 137.79

合併時点における位置図。緑色部分が浜北市。
ウィキプロジェクト

静岡県西部(遠州)に区分されていた。市名の由来は浜名郡の北方に位置することによる[1]

1963年(昭和38年)7月1日に市制施行[2]。2005年(平成17年)7月1日、周辺10市町村と共に浜松市へ編入合併されて廃止された。同日に地方自治法第202条の4に基づく浜北地域自治区が設置された[3]。2007年(平成19年)4月1日、に浜松市が政令指定都市へ移行した際に同地域自治区全域が浜北区となったことに伴い、浜北地域自治区は廃止された[4]


  1. ^ 角川日本地名大辞典22静岡県P1149(編者「角川日本地名大辞典編纂委員会」,角川書店,昭和57年10月8日)
  2. ^ 浜松市ホームページ
  3. ^ 浜松市地域自治区の設置等に関する条例 (平成17年浜松市条例第40号) 2005年6月1日公布
  4. ^ 浜松市区及び地域自治区の設置等に関する条例 (平成18年浜松市条例第78号) 2006年12月1日公布
  5. ^ 静岡新聞社出版局 1991, 539頁.
  6. ^ 平成28年(2016年)3月24日浜松市条例第17号(浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例等の一部を改正する条例)
  7. ^ 静岡新聞 (2016年9月24日). “浜北区役所11日移転 現庁舎は17年度解体 浜松”. 2016年10月11日閲覧。


「浜北市」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜北市」の関連用語

浜北市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜北市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜北市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS