洲崎神社 境内

洲崎神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 07:57 UTC 版)

境内

本殿(館山市指定文化財)

本殿は三間社流造で銅板葺。社伝では延宝年間(1673年-1681年)の造営とするが、江戸時代中期以降に大規模な修理をしたことが見られる[6]。館山市指定有形文化財に指定されている。

随身門は宝永年間の造営。随身門裏手から社殿へ上がる階段150段が続く。

また。浜鳥居外には「神石」と称される丸みを帯びた石がある。竜宮から洲崎大明神に奉納された2つの石とされ、もう1つは対岸の三浦半島にある安房口神社に祀られている。安房口神社の石は口を開いていることから「阿形」を、洲崎神社のものは裂け目の様子から「吽形」とされ、2石で東京湾の入り口を守っていると伝えられる[注 3]

洲崎神社眼前の海は東京湾に出入りする大型船舶や漁船が行きかう海上交通の要衝であることから、洲崎神社では戦前まで航海安全を祈願して船頭が奉納した絵馬が多く見られたといわれる。

2019年(令和元年)9月の「令和元年房総半島台風」(令和元年台風第15号)で当神社が大きな被害を被った際には、東京の芸能プロダクションである「ジャニーズ事務所(当時、現:SMILE-UP.)」などから支援の寄付金などが寄せられ、境内社の稲荷神社の鳥居再建などに用いられた。当神社にはそうした各所からの支援などに感謝の意を表した記念碑が建立されている[7]


注釈

  1. ^ 祭神の名と読み仮名については洲崎神社で配布している『参拝の枝折』に従った。
  2. ^ 対を成すもう1つの御神石は、横須賀市吉井に鎮座する安房口神社の神体になっている。
  3. ^ 掲示板。

出典

  1. ^ a b c d e 谷川健一 編『日本の神々 -神社と聖地- 11 関東』 (白水社、1984年12月)
  2. ^ 中世諸国一宮制研究会編『中世諸国一宮制の基礎的研究』(岩田書院、2000年2月)
  3. ^ 相田二郎『中世の関所』(畝書房、1943年)のちに吉川弘文館から1983年に再刊
  4. ^ 滝川恒昭「源頼朝の再起と安房国安西氏・洲崎神社」(『千葉県史研究』17号、2009年)
  5. ^ 滝川恒昭「房総里見氏と江戸湾の水上交通」(『千葉史学』24号、1994年)
  6. ^ 洲崎神社本殿(南房総データベース)。
  7. ^ "「ジャニーズ」残された場所は 洲崎神社「事実は残したい」神戸市「貢献していただいた事実は事実」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 18 October 2023. 2023年10月18日閲覧
  8. ^ 洲崎踊り(南房総データベース)。
  9. ^ 洲崎神社自然林(南房総データベース)。
  10. ^ 洲崎大明神縁起(南房総データベース)。
  11. ^ 洲崎神社神体髪(南房総データベース)。


「洲崎神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洲崎神社」の関連用語

洲崎神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洲崎神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洲崎神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS