森田駅 森田駅の概要

森田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 05:15 UTC 版)

森田駅
JR西日本時代の駅舎(2020年8月)
もりた
Morita
福井 (5.9 km)
(2.3 km) 春江
所在地 福井県福井市栄町10-46
所属事業者 ハピラインふくい
所属路線 ハピラインふくい線
キロ程 59.9 km(敦賀起点)
米原から105.8 km
電報略号 モタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
933人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1897年明治30年)9月20日[1][2]
備考 無人駅(自動券売機 有)
テンプレートを表示

  1. ^ a b c d 川島 2010, p. 57.
  2. ^ a b c d e f 朝日 2012, p. 22.
  3. ^ a b 『森田町誌』(1954年10月15日印刷・11月1日発行、森田町役場)[要ページ番号]
  4. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、134頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ a b c JR森田駅、簡易委託で協定【2000年6月29日】”. 福井新聞 (2010年6月29日). 2016年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。
  6. ^ a b 9月15日「ICOCA」を福井県内のJR北陸本線(新疋田駅〜牛ノ谷駅)に導入します! 〜北陸と近畿がICOCAでつながる〜』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道金沢支社、2018年5月30日。 オリジナルの2019年5月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190528150154/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/180821_00_icoca_1.pdf2020年9月13日閲覧 
  7. ^ JR西日本「ICOCA」9/15エリア一体化、近畿から北陸・岡山も利用OK”. マイナビニュース (2018年5月30日). 2021年9月23日閲覧。
  8. ^ イコカ福井県内導入は9月15日 福井駅と敦賀駅は先行で自動改札”. 福井新聞ONLINE (2018年5月31日). 2018年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月4日閲覧。
  9. ^ “JR西、福井でイコカ導入 9月15日から北陸線19駅”. 日本経済新聞. (2018年5月31日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31148860Q8A530C1LB0000/ 2021年9月23日閲覧。 
  10. ^ a b “福井もICOCAで行こか JR西、9月15日から19駅に導入”. 産経ニュース. (2018年6月4日). https://www.sankei.com/article/20180604-G7N3DOTOGROHFC7U3XG4VQDCRE/ 2021年9月23日閲覧。 
  11. ^ 福井県内のJR線でICカード切符「ICOCA」運用開始 早朝購入組の姿も”. 福井経済新聞 (2018年9月15日). 2021年9月23日閲覧。
  12. ^ “福井県内JR駅、新たに16駅無人化 北陸線の5駅はイコカ対応、2030年度までに”. 福井新聞 (福井新聞社). (2020年8月26日). オリジナルの2021年5月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210509034441/https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1151682 2021年5月9日閲覧。 
  13. ^ “JR春江駅の窓口12月中旬で営業終了、無人駅へ 丸岡駅のスケジュールも発表 福井県坂井市”. 福井新聞 (福井新聞社). (2021年11月9日). https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1432945 2021年11月9日閲覧。 
  14. ^ “森田・南条・今庄の駅無人化 JR3月末で”. 福井放送. (2022年2月25日). https://www.fbc.jp/news/news95ytk6mwv73x4cz0bu.html 2022年2月27日閲覧。 
  15. ^ “新社名「ハピラインふくい」 並行在来線三セク会社 福井の60代男性考案”. 中日新聞Web. (2022年3月29日). オリジナルの2022年3月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220329023030/https://www.chunichi.co.jp/article/443193 2022年4月10日閲覧。 
  16. ^ “並行在来線運営会社は「ハピラインふくい」 知事らが記者会見”. 朝日新聞デジタル. (2022年3月29日). オリジナルの2022年3月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220329201222/https://www.asahi.com/articles/ASQ3Y00JBQ3XPISC001.html 2022年4月10日閲覧。 
  17. ^ a b “並行在来線の役割転換、特急中心から「県民の足」へ…「パターンダイヤ」も検討”. 読売新聞オンライン. (2022年4月9日). オリジナルの2022年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220409050523/https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220407-OYT1T50122/ 2022年4月10日閲覧。 
  18. ^ a b 森田駅|時刻表”. 2024年3月28日閲覧。
  19. ^ 福井県統計年鑑
  20. ^ 8.駅別JR貨客輸送状況(1日平均)” (XIS). 福井県. 2021年3月29日閲覧。
  21. ^ 名字と同じ「田中」駅で結婚式 東御市のしなの鉄道”. 信濃毎日新聞(信毎web) (2011年12月5日). 2011年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。
  22. ^ 結婚式:田中さんと森田さん、名字と同名駅で--しなの鉄道田中駅/長野”. 毎日新聞 (2011年12月5日). 2011年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。
  23. ^ 花嫁は「森田」で乗り、「田中」へ 名前と同じ駅で挙式”. 朝日新聞 (2011年12月4日). 2012年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。


「森田駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田駅」の関連用語

森田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS