東京都立本所高等学校 概要

東京都立本所高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 07:56 UTC 版)

概要

1931年昭和6年)に本所区第一実業女学校として創立。1946年(昭和21年)現在の住所である牛島尋常小学校跡に移転。校門付近に森鷗外住居跡と牛島尋常小学校跡の説明板が設置されている。隔週土曜日授業実施、放課後や夏期・冬期の進学対策補習や、大学生チューター制度の実施などを行っている。

沿革

  • 1931年4月 - 東京市本所区第一実業女学校として日進尋常高等小学校内に開校
  • 1936年4月 - 東京市本所高等実践女学校に改称
  • 1943年7月 - 東京都立本所高等実践女学校に改称
  • 1946年3月 - 東京都立本所高等女学校に改称
  • 1948年4月 - 学制改革により、東京都立本所新制高等学校に改称
  • 1949年5月 - 定時制夜間課程設置
  • 1950年
    • 1月 - 東京都立本所高等学校に改称
    • 4月 - 男女共学開始
  • 1979年4月 - 新校舎落成
  • 1996年3月 - 定時制閉課程
  • 2005年4月 - 特進クラス設置
  • 2006年4月 - 重点支援校(2006 - 2008年度)、部活動推進指定校(2006 - 2009年度)に指定
  • 2010年4月 - 重点支援校(2010 - 2012年度)、安全教育推進校に指定
  • 2011年4月 - ICT重点活用校、OJT推進指定モデル校に指定
  • 2012年4月 - 年18回の土曜授業開始、特進クラス廃止(どちらも2012年度入学生から)
  • 2016年4月 - 普通科中堅校における学習指導・進路指導に関するモデル校に指定[1]
  • 2017年4月 - アクティブラーニング推進校に指定[2]
  • 2018年
    • スポーツ特別強化校に指定[3]
    • 進学指導研究校に指定[4]

主な施設・設備

  • 自習室
  • 会議室
  • 自動販売機
  • 中庭
  • 図書室
  • 食堂
  • 進路相談室
  • 部室棟
  • トレーニングルーム(体育館棟)
  • プロジェクター(全普通教室)
  • プール(屋上)
  • 太陽光パネル(屋上)







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立本所高等学校」の関連用語

東京都立本所高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立本所高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立本所高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS