日本言語学オリンピック 大会成績

日本言語学オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 09:56 UTC 版)

大会成績

JOL

JOL2019以降、競技者の成績に応じて金賞(上位 日本 中国 香港 台湾 韓国 マレーシアが正規参加国であるほか、 カナダ(英語話者)・ コロンビア インド ルーマニア シンガポール ウクライナがゲスト参加している。過去には バングラデシュ ネパール ウクライナが正規参加国であったほか、 ラトビア ロシアがゲスト参加していた[14]。日本においては国際言語学オリンピックに進出する代表選手8人を選ぶための実質的な2次予選として機能している。賞は、各参加国の上位8名に授与される。

日本代表の大会成績(APLO)
大会 開催日 日本からの参加者 金賞 銀賞 銅賞 努力賞
APLO2022 2022年4月10日(日) 67 1 3 4 0
APLO2021 2021年3月28日(日) 31 1 3 4 0
APLO2020 2020年9月27日(日) 21 1 3 4 0
APLO2019 2019年5月5日(日) 8 1 3 3 1

IOL

APLOで選抜された日本代表8名は、JOL組織委員会による合同練習会を経て[8][15]国際言語学オリンピック(IOL)に出場する。個人戦のメダルは全参加者の マン島 184 7 1 2 0 1 3 銀1, 銅1 IOL2021  ラトビア 216 8 2 2 1 0 2 0 IOL2019 韓国 209 8 0 1 0 2 1 0 IOL2018  チェコ 192 8 0 0 0 1 1 0 IOL2017 アイルランド 172 8 0 0 1 1 2 0 IOL2016 インド 167 8 1 0 0 1 2 0 IOL2015  ブルガリア 166 8 0 0 0 1 2 0 IOL2014 中華人民共和国 152 8 0 0 1 0 1 0 IOL2013 イギリス 138 4 0 0 0 0 0 0 IOL2012 スロベニア 131 1 0 0 0 0 1 なし 計 61 3 3 3 6 12 0

  1. ^ 多言語学者に言語の法則を学ぶ「言語学オリンピックに挑戦」12/5”. リセマム. 2021年11月21日閲覧。
  2. ^ a b c 言語学オリンピックとは?”. iolingjapan.org. 2021年11月21日閲覧。
  3. ^ 「謎の言葉」に挑む 国際言語学オリンピック出場へ 宇都宮女子高2年・小川さん|社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)”. 下野新聞 SOON. 2021年11月21日閲覧。
  4. ^ 日本人の外国語下手を打ち破る 国際言語学五輪のススメ:朝日新聞GLOBE+”. 朝日新聞GLOBE+. 2021年11月21日閲覧。
  5. ^ a b 問題集”. ことはじ. 2021年11月21日閲覧。
  6. ^ 過去問・資料まとめ”. iolingjapan.org. 2021年11月21日閲覧。
  7. ^ 受験案内2020”. iolingjapan.org. 2021年12月30日閲覧。
  8. ^ a b c d 受験案内2022”. iolingjapan.org. 2021年11月21日閲覧。
  9. ^ JOL2023 解答・解答の説明”. 特定非営利活動法人国際言語学オリンピック日本委員会. 2023年5月3日閲覧。
  10. ^ 国際言語学オリンピック日本委員会|東京都生活文化局”. www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp. 2023年5月3日閲覧。
  11. ^ 福井直樹 (2023). “彙報”. 言語研究 (日本言語学会) 163: 167-176. https://www.ls-japan.org/modules/documents/LSJpapers/ihou/163_ihou_web.pdf. 
  12. ^ 日本科学オリンピック委員会”. www.jst.go.jp. 2021年11月21日閲覧。
  13. ^ Asia Pacific Linguistics Olympiad – Asia Pacific Linguistics Olympiad” (英語). 2021年11月22日閲覧。
  14. ^ APLO 2021 Award Announcement – Asia Pacific Linguistics Olympiad” (英語). 2021年11月22日閲覧。
  15. ^ 体験談”. iolingjapan.org. 2021年11月22日閲覧。
  16. ^ IOL Regulations 2019”. International Linguistics Olympiad. 2021年11月22日閲覧。
  17. ^ a b Japan” (英語). International Linguistics Olympiad. 2021年11月22日閲覧。
  18. ^ 今週の本棚 渡邊十絲子・評 『パズルで解く世界の言語…』=国際言語学オリンピック日本委員会・著、風間伸次郎・監修”. 毎日新聞. 2023年7月16日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本言語学オリンピックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本言語学オリンピック」の関連用語

日本言語学オリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本言語学オリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本言語学オリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS