旅順博物館 旅順博物館の概要

旅順博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 06:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
旅順博物館
各種表記
繁体字 旅順博物館
簡体字 旅顺博物馆
拼音 Lǘshùn Bówùguăn
発音: ルーシュン ボーウーグアン
日本語読み: りょじゅんはくぶつかん
英文 Lushun Museum
テンプレートを表示
旅順博物館への入り口

歴史

以下のような歴史をたどっている[2]

  • 1915年11月 - 物産陳列所として開館
  • 1917年4月 - 関東都督府満蒙物産館に改称
  • 1934年12月 - 旅順博物館に改称
  • 1945年8月 - ソ連に接収され旅順東方文化博物館と改称
  • 1951年1月 - ソ連より中国政府へ返還
  • 1952年12月 - 旅順歴史文化博物館に改称
  • 1972年5月 - 文化大革命中に一時閉鎖、その後開館

日本との関係

2017年6月30日、龍谷大学世界仏教文化研究センターと、学術交流に関する友好協定を締結する[3]

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度48分27秒 東経121度13分47秒 / 北緯38.80757度 東経121.22962度 / 38.80757; 121.22962




「旅順博物館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅順博物館」の関連用語

旅順博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅順博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅順博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS