旅順刑務所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旅順刑務所の意味・解説 

旅順刑務所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 08:39 UTC 版)

座標: 北緯38度49分29.7秒 東経121度15分52.3秒 / 北緯38.824917度 東経121.264528度 / 38.824917; 121.264528

旅順刑務所のゲート

旅順刑務所(りょじゅんけいむしょ)は、現在の遼寧省大連市旅順口区の市街地北部に位置していた刑務所。1902年にロシア帝国が建設し、1907年に大日本帝国が拡張して「関東都督府監獄署」と呼ばれた後、1920年に「関東庁監獄」、1934年に「関東刑務所」、1939年に「旅順刑務所」と呼ばれた。

1945年ソ連軍が旅順に入った後解体されたが、1971年7月に再建され、「旅順日露監獄旧址(旅顺日俄监狱旧址)」として陳列館となった。1988年、中華人民共和国全国重点文物保護単位(第三批)とされる。

刑務所は主にその時代における満州朝鮮の反日人物の他、ソ連エジプト、日本国内の反戦的な人物も拘束されていた。中国側主張によれば、1906年から1936年間に累計2万人余りが拘束され[1]、1942年から1945年8月の間には約700名が殺害されたとしている[2]

ここに収監された人々の中でよく知られているのは、伊藤博文ハルビン駅頭で暗殺した朝鮮人安重根などである。

現在は博物館

現在は「旅順日露監獄旧跡博物館」と呼ばれていて、一般に公開されている。[3]

注:構内の「陳列館」建物には、日本領有時代に建てられた石碑の大部分が収納されている。

脚注

  1. ^ 新闻资料:旅顺日俄监狱旧址,新华网,2005年7月9日,于2010年2月6日查阅。
  2. ^ 第三批全国重点文物保护单位:旅顺监狱旧址(古建筑及历史纪念建筑物),中国文明网,2008年1月22日,于2010年2月6日查阅。
  3. ^ 旅順日露監獄旧跡地博物館(トラベルコ)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅順刑務所」の関連用語

旅順刑務所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅順刑務所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅順刑務所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS