情報ライブ EZ!TV 出演者

情報ライブ EZ!TV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 23:31 UTC 版)

出演者

総合司会
コメンテーター
リポーター
  • 2004年10月 - 2005年9月:田中大貴(当時フジテレビアナウンサー、『情報ライブ EZ!TV』以降のリポーター)
「FNN EZ!TV NEWS」キャスター
  • 2001年4月 - 2002年3月:福井謙二(当時フジテレビアナウンサー)[注 5]
  • 2002年4月 - 2003年3月:境鶴丸(当時フジテレビアナウンサー)[注 6]
「EZ!すぽると!」キャスター
  • 佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)
  • 谷沢健一(23:50までに短縮する場合は出演しなかった)
EZ!マガジン
  • 2001年4月 - 2001年9月:福井謙二、春日由実(共に当時フジテレビアナウンサー)
特別捜査班ちのしお
  • 2001年4月 - 2001年9月:千野志麻(当時フジテレビアナウンサー)
ナレーター

放送時間の変遷

期間 放送時間
日本時間
放送分数 備考
2001.4.1 2003.3.30 22:30 - 翌0:45 2時間15分 FNN EZ!TV NEWSを内包
2003.4.6 2004.9.26 22:30 - 23:45 1時間15分 「FNN EZ!TV NEWS」と「EZ!すぽると!」を分離。
2004.10.3 2005.9.25 22:00 - 23:15 1時間15分 「堂本兄弟」と放送枠を入れ替え。

短縮版(2003年3月まで)

  • 22:30 - 23:50(80分)
「すぽると!」を短縮、コメンテーターの谷沢は出演せず。
  • 月曜未明 0:00 - 0:45(45分、日曜深夜)
F1レースやK-1(格闘技)の中継のため月曜0:00開始となった場合、『EZ!TV』としては実質放送休止となり、『FNNニュース』(前半15分)と『すぽると!』(後半30分)のみ単独番組扱いで放送された。後者は、佐野と谷沢のみで月曜日 - 土曜日の『すぽると!』のスタジオから放送した。テレビ番組表上はこの場合であっても『EZ!TV』とクレジットされていたが、『FNNニュース』はタイトル差し替えなしで放送していた局があった。なお、このケースにおいてはフジテレビの単独制作となり、スポンサーも全編ローカルセールスとなる。

コーナー

  • EZ!マガジン
  • EZ!リポート
  • EZ!エンタテイメント
  • 週末のニュース(『FNN EZ!TV NEWS』の代替、『情報ライブ EZ!TV』になってからのコーナー)

注釈

  1. ^ ただし、『SMAP×SMAP』は制作クレジットは関西テレビが上位で、スポンサークレジットも関西テレビのものなのに対し、当番組は制作クレジットがフジテレビ上位、スポンサークレジットもフジテレビのものである。なお、番組ホームページはともにフジテレビにある。
  2. ^ 2005年7月からは番組タイトル以外は流れない日が多くなった
  3. ^ 三枝の爆笑美女対談』の後期の複数社の一社から始まり、『スターご勝手対談』から10年以上一社提供、前番組『スーパーナイト』同様前半筆頭を担当。
  4. ^ 2003年3月まで『めざましテレビ』メイン司会と兼務。2007年4月より『噂の!東京マガジン』(TBSテレビBS-TBS)で森本と共演中。
  5. ^ FNNレインボー発』、土曜日の『ニュースJAPAN WEEKEND』と兼務。
  6. ^ FNNスーパーニュースWEEKEND』、『FNNレインボー発』と兼務。
  7. ^ 2019年9月までは新潟総合テレビ。

出典

  1. ^ アーカイブされたコピー”. 2009年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月6日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報ライブ EZ!TV」の関連用語

情報ライブ EZ!TVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報ライブ EZ!TVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報ライブ EZ!TV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS