志登茂川 志登茂川の概要

志登茂川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 08:27 UTC 版)

志登茂川
志登茂川と江戸橋
水系 二級水系 志登茂川
種別 二級河川
延長 14.8 km
平均流量 660 m³/s
(江戸橋、計画流量)
流域面積 49.19 km²
水源 三重県津市芸濃町椋本字塚田
水源の標高 -- m
河口・合流先 伊勢湾(三重県)
流域 三重県
テンプレートを表示

津市街地を流れる代表的な河川の一つであり、河川の周辺には江戸橋三重大学などの著名な施設もある。支流には毛無川や横川などがある。毛無川の名前は上流に高田本山専修寺があるため“坊主=毛が無い”からきていると思われているが[要出典]、“毛”には“稲”の意味もあり、稲作または二毛作をできないほど氾濫したことが由来である。また横川は川が海に対して横(平行)に流れることが名前の由来である。横川の支流には逆川があり、この川は海と逆方向に流れており国道23号沿いにこの川の名前を冠した逆川神社がある。

主な支流

二級河川と準用河川を下流側から順に記載する[1][2]

河川 よみ 次数 種別 管理者 主な経過地 河川延長
(km)
備考
志登茂川 しともがわ 本川 二級河川 三重県 14.8
毛無川 けなしがわ 1次支川 二級河川
準用河川
三重県
津市
五六川 ごろくがわ 2次支川 準用河川 津市
横川 よこがわ 1次支川 二級河川
準用河川
三重県
津市
逆川 さかがわ 2次支川 準用河川 津市
新川 しんかわ 3次支川 準用河川 津市
前田川 まえだがわ 1次支川 二級河川 三重県
中の川 なかのがわ 1次支川 二級河川
準用河川
三重県
津市

外部リンク




「志登茂川」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志登茂川」の関連用語

志登茂川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志登茂川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志登茂川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS