工事測量 工事測量の歴史

工事測量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 15:11 UTC 版)

工事測量の歴史

  • ギザ大ピラミッドのほぼ完璧な直角度と南北方向の割り出しについて、紀元前2700年頃、エジプト人の測量を確認
  • ストーンヘンジ(紀元前2500年頃)の最近の再評価では、ペグとロープを利用したのジオメトリを使用して先史時代の測量士によってが設置されたことがわかっている [2]
  • 紀元前6世紀には、サモス島でユーパリノスのトンネルを建設するために幾何学に基づいた技術が利用された
  • 最新の技術により、測量の精度と効率が向上。たとえば、以前は測量士は2本のポストを測鎖線でつないで距離を測定していた。この技術は、高度ではなく距離のみを考慮できるが、現在の技術では、A地点からB地点までの距離標高差までをも測定できる全地球測位システム(GPS)も利用されている

工事測量調査の要素

  • 地形、既存の建物とインフラストラクチャ、地下インフラストラクチャなど、将来の作業現場の既存の状況を可能な限り踏査(たとえば、マンホールの上下の高さや下水道の直径を測定する)
  • 杭打ちコーナー、作業の杭打ち制限、建設用トレーラーの杭打ち場所確認(すべての掘削と建設が不要)
  • 新しい構造構築をガイドする基準点とマーカーを杭打ち
  • 建設する構造物の場所位置確認
  • 複数のフロアにおける水平制御を提供
  • As-Built調査の実施:建設プロジェクト終了時に実施され、計画に設定された仕様に従って作業が完了したことを確認する測量

使用される座標系

敷地と既存の状況測量は、一般に測地座標に従って実行される。ただし、構築のために、より適切な座標系を選んで使用される。工事測量中、測量士はしばしば測地座標からそのプロジェクトに使用される座標系に変換する必要がある。

測鎖線またはステーション

道路その他の線形インフラストラクチャーの場合には、測鎖線ギュンターのチェーン に由来 - 1つのチェーン66フィートまたは100のリンクに等しい)は多くの場合、道路やパイプラインなどの線状工作物では中心線に対応するように確定され、建設中に構造は測鎖線を基にオフセットおよび標高の観点から構造物が配置されるが、測鎖の方向にそって見て測鎖ライン上に立っている人に対し「左」または「右」と、オフセットの増減がなされるようになる。プランには多くの場合、 平面ビュー(上から見た図)、縦断ビュー(測鎖線に平行に、道路のすべての断面図を折りたたむ「透明な」断面図)、または横断面ビュー(測鎖線に垂直な「真の」断面図)が表示されていくが、平面図ビューでは測鎖線は通常左から右へ、または計画の下から上へと方向付けされ、プロファイルは左から右へと方向付けられた測鎖線で示され、「左」および「右」へとオフセットしていくように、観測者が増加した測鎖線(の方向に見ているかのように)沿って断面が示されていく。

グリッド構築

建物の場合は通り心など、列の列と建物の主要な耐力壁に対応するように、グリッドの任意のシステムがしばしば用いられる。グリッドは、一方向にアルファベット順で表し、他方向には数字で識別することができる(ロードマップのように)。グリッドといえば通常直角交差であるが、建物の場合は必ずしも直角交差ではなく、多くの場合、必ずしも等間隔でもない。フロアと地下レベルにも番号が付けられていく。構造、設備、または建築の詳細を基に、床と任意の軸の最も近い交差部を基準にして配置が可能となっていく。

その他の座標系

他のタイプの建設プロジェクトでは、真の座標に対応する場合と対応しない場合とがあり、デカルト座標を使用して、任意の「計画北」基準線確立が可能。この手法は、ローカライズされたグリッドと呼ばれるが、この方法ではプラン構築グリッドを独自の縦座標として利用。南西のクロスグリッドに開始点が設定されるが IE [N1000.000、E3000.000]グリッドならば、北と東に向かって同時に追加され、各ラインを独自の縦座標にしていく。


  1. ^ または「BS」)
  2. ^ 例えば、3 .設計図書の照査・工事測量の成果(着工前測量) 大分県「土木工事施工管理の手引」参照)、測量士測量士補試験の試験区分では応用測量にあたる。
  1. ^ 阿部守『図解入門業界研究最新土木業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本[第2版]』秀和システム、2018年2月(日本語)。ISBN 9784798050669
  2. ^ Johnson, Anthony, Solving Stonehenge: The New Key to an Ancient Enigma. (Thames & Hudson, 2008)


「工事測量」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工事測量」の関連用語

工事測量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工事測量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工事測量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS