山本作兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本作兵衛の意味・解説 

山本作兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 21:14 UTC 版)

山本 作兵衛(やまもと さくべい、さくべえ、1892年明治25年)5月17日 - 1984年昭和59年)12月19日[1])は、福岡県出身の炭鉱労働者、炭鉱記録画家


  1. ^ a b c d e 上野英信・趙根在:監修 『黒十字』写真万葉録筑豊10 葦書房 1986年 P.177
  2. ^ 『黒十字』写真万葉録筑豊10 P.198
  3. ^ a b c d e f 作兵衛翁が描いた世界/田川市”. 田川市 (2011年). 2021年9月26日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 山本作兵衛氏 炭鉱記録画・記録文書 ユネスコ「世界記憶遺産」登録:絵師・山本作兵衛”. 田川市 (2011年). 2021年9月26日閲覧。
  5. ^ 図録番号508 タイトル:絵の描き始め/ 山本作兵衛コレクション/ 田川市”. 田川市 (2017年3月13日). 2023年2月4日閲覧。
  6. ^ 『黒十字』写真万葉録筑豊10 P.179
  7. ^ 『黒十字』写真万葉録筑豊10 P.178
  8. ^ 『黒十字』写真万葉録筑豊10 P.16・182
  9. ^ 『黒十字』写真万葉録筑豊10 P.185
  10. ^ 上野英信『地の底の笑い話』岩波新書(青版)639 岩波書店 1967年
  11. ^ 『黒十字』写真万葉録筑豊10 P.191
  12. ^ artscapeレビュー 山本作兵衛の世界
  13. ^ 世界記憶遺産「山本作兵衛コレクション」/田川市”. 田川市 (2012年). 2021年9月26日閲覧。
  14. ^ “筑豊の炭鉱画、国内初の「記憶遺産」に 山本作兵衛作”. asahi.com (朝日新聞社). (2011年5月25日). オリジナルの2011年5月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110528000201/http://www.asahi.com/culture/update/0525/SEB201105250050.html 2011年5月26日閲覧。 


「山本作兵衛」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本作兵衛」の関連用語

山本作兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本作兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本作兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS