安東家政 安東家政の概要

安東家政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/01 20:51 UTC 版)

新羅之記録』によれば、安東氏宗家となる下国家当主であった兄政季は1456年康正2年)、分家で秋田郡の領主であった秋田城介安東尭季(惟季)の招きに応じ、秋田小鹿島(現秋田県男鹿市)に移る際に、茂別館主の家政(下国守護)、大館館主の定季(松前守護)、花沢館館主の蠣崎季繁(上国守護)の3名を「守護」に任じたとされているが、実態は安東家政或いは定季が一人守護として統括していたとする見解(入間田他 1999)も出されている。これらの館は、道南十二館と呼ばれた蝦夷地における和人地の中心の一つであった。

1457年長禄元年)のコシャマインの戦いにおいては、上国の蠣崎季繁とともに館を守り通した。この前後の経緯については、実は安東氏傍流であった家政が蠣崎氏と手を結び、正当な守護であった定季及びその子恒季の守護職を簒奪する下剋上の過程であるとする小林真人の見解(入間田他 1999)がある。

家政は1500年前後(明応4年(1495年[1]とも文亀元年(1501年[2]ともいわれる)に没し、子は早世していたため、孫の師季が家督を継いだ。その後蠣崎氏に臣従した下国氏は、松前藩寄合席として幕末まで続くこととなる。

参考文献


[ヘルプ]
  1. ^ 「安倍姓下国氏系譜」『中世蝦夷史料』海保嶺夫、三一書房、1983年、ISBN 978-4380832062
  2. ^ 函館市史デジタル版通説編第1巻 第3編 古代・中世・近世


「安東家政」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安東家政」の関連用語

安東家政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安東家政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安東家政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS