船津功とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 船津功の意味・解説 

船津功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 04:04 UTC 版)

船津 功(ふなつ いさお、1944年7月27日 - 2014年12月)は、日本歴史学者札幌学院大学名誉教授

来歴

専門領域

明治維新史研究や北海道近代史を研究

著書

  • 『北海道議会開設運動の研究』(北海道大学図書刊行会、1992年)
  • 『北海道民権史料集』(北海道大学図書刊行会、1986年)
  • 『歴史学と民衆史運動』(北海道出版企画センター、1994年)
  • 『北海道の歴史』(共著、山川出版社、2000年)
  • 『忘れられた農村問題研究者 関谷留作 人と業績』(編著(遺稿)、亜璃西社、2016年)

恩師

北海道大学大学院在籍時は永井秀夫に師事した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船津功」の関連用語

船津功のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船津功のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船津功 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS