学園前駅 (千葉県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学園前駅 (千葉県)の意味・解説 

学園前駅 (千葉県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 05:42 UTC 版)

学園前駅
駅舎(2012年3月)
がくえんまえ
Gakuemmae
KS62 大森台 (3.1 km)
(1.5 km) おゆみ野 KS64
千葉市緑区おゆみ野中央一丁目14番地2
駅番号 KS63
所属事業者 京成電鉄
所属路線 千原線
キロ程 7.3 km(千葉中央起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[京成 1]5,794人/日
-2024年-
開業年月日 1995年平成7年)4月1日[1][2]
テンプレートを表示
駅西側(2007年9月)

学園前駅(がくえんまええき)は、千葉県千葉市緑区おゆみ野中央一丁目にある、京成電鉄千原線である。駅番号KS63

歴史

「学園前」という駅名称は、元々この地に明治大学キャンパスが建設される計画を考慮して付与されたものであるが、この計画は後に中止となった[3][4]。近くに千葉明徳学園(千葉明徳短期大学千葉明徳中学校・高等学校)が立地するが、本来の駅名称と関わりはない。

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する駅長配置駅。開業当初から複線であり、交換設備がある。大森台方面には引き上げ線が設置され、前後ではホーム延伸が可能な余地を残している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 千原線 上り 京成千葉京成津田沼京成船橋京成上野 成田空港 松戸線方面
2 下り ちはら台方面

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員5,794人である[京成 1]。近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[* 1]
年度 1日平均
乗降人員[* 2]
1日平均
乗車人員[* 3]
出典
[備考 1] 1995年(平成07年) 724 [千葉県統計 1]
1996年(平成08年) 1,001 [千葉県統計 2]
1997年(平成09年) 1,253 [千葉県統計 3]
1998年(平成10年) 1,817 [千葉県統計 4]
1999年(平成11年) 1,728 [千葉県統計 5]
2000年(平成12年) 1,727 [千葉県統計 6]
2001年(平成13年) 1,734 [千葉県統計 7]
2002年(平成14年) 3,478 1,775 [千葉県統計 8]
2003年(平成15年) 3,766 1,919 [千葉県統計 9]
2004年(平成16年) 3,896 1,949 [千葉県統計 10]
2005年(平成17年) 3,972 1,982 [千葉県統計 11]
2006年(平成18年) 4,112 2,048 [千葉県統計 12]
2007年(平成19年) 4,162 2,075 [千葉県統計 13]
2008年(平成20年) 4,214 2,101 [千葉県統計 14]
2009年(平成21年) 4,115 2,051 [千葉県統計 15]
2010年(平成22年) 4,237 2,112 [千葉県統計 16]
2011年(平成23年) 4,428 2,216 [千葉県統計 17]
2012年(平成24年) 4,557 2,282 [千葉県統計 18]
2013年(平成24年) 4,865 2,437 [千葉県統計 19]
2014年(平成24年) 4,764 2,387 [千葉県統計 20]
2015年(平成27年) 4,850 2,432
2016年(平成28年) 4,786 2,399
2017年(平成29年) 4,976 2,499
2018年(平成30年) [京成 2]5,204 [京成 2]2,617
2019年(平成31年) [京成 3]5,418 [京成 3]2,722
2020年(令和02年) [京成 4]4,278 [京成 4]2,153
2021年(令和03年) [京成 5]4,558 [京成 5]2,295
2022年(令和04年) [京成 6]5,147 [京成 6]2,593
2023年(令和05年) [京成 7]5,503 [京成 7]2,772
2024年(令和06年) [京成 1]5,794 [京成 1]2,918
備考
  1. ^ 1995年4月1日開業。

駅周辺

ニュータウンであるおゆみ野地区の西側に位置する。駅の東側は駅前にロータリー交差点が整備され、西側は千葉明徳学園の敷地内へ当駅からオーバーブリッジ(連絡通路)が整備されている[5]

※JR鎌取駅へは徒歩約25分程度である。なお当駅から300mほど北に外房線が走っているが、交点付近には外房線の駅はない。

バス路線

以下の路線が小湊鉄道平和交通・西岬観光により運行されている。

学園前駅

学園前駅入口

  • 路線バス(小湊鉄道)
  • 高速バス(平和交通・西岬観光)
    • マイタウンライナー 東京駅八重洲口・銀座駅(数寄屋橋)・東雲イオン前行

隣の駅

京成電鉄
千原線
大森台駅 (KS62) - 学園前駅 (KS63) - おゆみ野駅 (KS64)

脚注

記事本文

出典
  1. ^ a b 「都心まで乗り換えなし 千葉急行きょう全線開通 大森台 - ちはら台間6.7キロが延伸」『千葉日報』千葉日報社、1995年4月1日、9面。
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '95年版』ジェー・アール・アール、1995年10月15日、197頁。ISBN 4-88283-216-X 
  3. ^ 千葉市議会本会議. 平成7年第4回定例会(第6日目). 12 December 1995. 緑区おゆみ野地区への明治大学の進出の件についてお尋ねいたします
  4. ^ 千葉市議会本会議. 平成11年第4回定例会(第6日目). 10 December 1999. 明治大学が新学部の本市への進出を断念したことにより,長年に及ぶ地元の熱い思いが断ち切れてしまい,落胆は非常に大きく,まことに遺憾と言わざるを得ません
  5. ^ キャンパス紹介 千葉明徳中学校/高等学校”. chibameitoku.ac.jp. 2020年1月9日閲覧。

利用状況

京成電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c d 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2024年度1日平均)” (pdf). 2025年5月5日閲覧。
  2. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2018年度1日平均)” (pdf). 2020年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。
  3. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2019年度1日平均)” (pdf). 2020年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。
  4. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2020年度1日平均)” (pdf). 2023年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。
  5. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2021年度)” (PDF) (JP). 2022年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月22日閲覧。
  6. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2022年度1日平均)” (pdf). 2023年7月8日閲覧。
  7. ^ a b 京成電鉄株式会社. “駅別乗降人員(2023年度1日平均)” (pdf). 2025年5月5日閲覧。
私鉄の統計データ
  1. ^ 千葉市統計書 - 千葉市
  2. ^ 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  3. ^ 千葉県統計年鑑
千葉県統計年鑑

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学園前駅 (千葉県)」の関連用語

学園前駅 (千葉県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学園前駅 (千葉県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学園前駅 (千葉県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS