呂号第五十六潜水艦 (初代) 呂号第五十六潜水艦 (初代)の概要

呂号第五十六潜水艦 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/02 03:00 UTC 版)

艦歴
計画 大正6年度計画[1]
起工 1920年7月10日[1]
進水 1921年5月11日[1]
就役 1922年1月16日[1]
除籍 1940年4月1日[1]
その後 1940年4月1日廃潜第13号と仮称[1]
性能諸元
排水量 基準:893トン 常備:886.2トン
水中:1,075.2トン
全長 70.59m
全幅 7.16m
吃水 3.90m
機関 ヴィッカース式ディーゼル2基2軸
水上:2,400馬力
水中:1,600馬力
速力 水上:17kt
水中:10.2kt
航続距離 水上:10ktで5,500海里
水中:4ktで80海里
燃料 重油
乗員 45名
兵装 短8cm高角砲1門
45cm魚雷発射管 艦首4門、舷側2門
魚雷10本
備考 安全潜航深度:60m

艦歴

1920年大正9年)7月10日、三菱神戸造船所で起工。1921年(大正10年)5月11日進水。1922年(大正11年)1月16日竣工。竣工時の艦名は第三十潜水艦[2]、二等潜水艦に類別[1]1924年(大正13年)11月1日、呂号第五十六潜水艦に改称。1938年(昭和13年)6月1日、艦型名を呂五十三型に改正[3]1940年昭和15年)4月1日に除籍され、廃潜第13号と仮称。

呂五十一型潜水艦に比べて、主機、電池などの国産化を進めた[4]

歴代艦長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艤装員長

  • 松岡弘人 少佐:1921年10月1日[5] - 1922年1月21日[6]

艦長

  • 松岡弘人 少佐:1922年1月21日[6] - 12月1日[7]
  • (心得)関本織之助 大尉:1922年12月1日[7] - 1923年12月1日[8]
  • 関本織之助 少佐:1923年12月1日[8] - 1924年12月1日[9]
  • 原田覚 大尉:1924年12月1日[9] - 1925年12月1日[10]
  • 貴島盛次 大尉:1925年12月1日[10] - 1928年4月1日[11]
  • 佐々木半九 大尉:1928年4月1日 - 1929年11月30日
  • 長井満 少佐:1929年11月30日 - 1931年12月1日
  • 小林一 大尉:1931年12月1日 - 1933年9月1日
  • 永井宏明 少佐:1933年9月1日[12] - 1933年11月15日[13]
  • (兼)山本皓 大尉:1933年11月15日[13] - 1934年11月15日[14]
  • (兼)殿塚謹三 大尉:1934年11月15日[14] - 12月15日[15]

参考文献

  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第12巻 潜水艦』光人社、1990年。ISBN 4-7698-0462-8
  • 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 勝目純也『日本海軍の潜水艦 - その系譜と戦歴全記録』大日本絵画、2010年。
  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集20巻』潜水艦伊号・呂号・波号・特殊潜航艇他、光人社、1998年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呂号第五十六潜水艦 (初代)」の関連用語

呂号第五十六潜水艦 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呂号第五十六潜水艦 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呂号第五十六潜水艦 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS