加島駅 駅周辺

加島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 03:16 UTC 版)

駅周辺

駅開業までは鉄道空白地帯であったため、加島地区と大阪駅の間には多くの路線バス便が運行されていた。当駅開業後も路線バス便は運行されているが、開業以前より本数は少なくなっている(下記、バス路線の節も参照)。

バス路線

北口付近に「加島駅前」停留所、南口南側の竹島公園付近に「竹島三丁目」停留所がある。両停留所共に、大阪シティバス(旧・大阪市営バス)の路線が発着する。

加島駅前
竹島三丁目

過去には阪急バス加島線の梅田(大阪駅)・阪急塚口方面や、岡町加島線阪急岡町豊中病院線柴原駅市立豊中病院)への各路線を北口に発着させていたが2021年3月末までに全路線が撤退。加島線の梅田方面は大阪シティバス97号系統と同じルートであった。また、加島線の運行が終了した2020年7月19日まで当駅近くに阪急バス加島出張所(車庫)があった[8]が、敷地は阪急タクシーの大阪営業所となっている。

その他

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
JR東西線
快速・区間快速・普通(すべてJR東西線内各駅停車)
御幣島駅 (JR-H47) - 加島駅 (JR-H48) - 尼崎駅 (JR-H49)

脚注

出典

大阪府統計年鑑

記事本文

  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 02号 大阪駅・神戸駅・鶴橋駅ほか77駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年8月12日、29頁。 
  2. ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年7月1日、187頁。ISBN 4-88283-118-X 
  3. ^ a b “JR東西線が開業 洗練された鉄道イメージ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1997年3月10日) 
  4. ^ 鉄道ジャーナル』第30巻第08号、鉄道ジャーナル社、1996年8月、90頁。 
  5. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
  6. ^ 近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!
  7. ^ a b 加島駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月26日閲覧。
  8. ^ 【2020年7月20日より】加島線(梅田~十三~加島駅前~西川) 路線廃止について” (PDF). 阪急バス (2020年6月26日). 2020年6月26日閲覧。

利用状況

  1. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  2. ^ 大阪市統計書 - 大阪市






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加島駅」の関連用語

加島駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加島駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加島駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS