作業用ザクII ザク・トレーナー(訓練用ザクII)

作業用ザクII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 09:50 UTC 版)

ザク・トレーナー(訓練用ザクII)

ザク・トレーナーは、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』(MSV)に登場するMS。教習訓練用とも呼称される(型式番号:MS-06T)。

ジオン軍における新兵器MSに新兵を慣らさせるべく、最も量産されたザクII(のちにC型からの改造機と設定変更される)を改造して練習機としたもの。初出は書籍『ガンダムセンチュリー』。機体の改造に関しては、コックピットを複座式に改造して垂直に二連のモノアイレールを設置した説[11]と、コックピットの複座化のみを改造点とする説[12]に別れ、デザイン画も描かれなかった。そのため、ガンプラブーム期には、モデラーなりの解釈を加えた改造モデルが多く製作された。

その後、ゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』において、F型を改造した設定でザク・トレーナータイプという名称で登場。特色として、胸部にモノアイと固定バルカン砲を装備したボディユニットを組み込んでいることが挙げられる。また、連邦軍MSとの戦闘を考慮して機体各部に発光バンパーが装着され、機体を遮蔽物に隠す訓練に使用された。シルエットはF型とさほどの相違はないが、肩スパイクは排除されている。

ザクMS工兵仕様

ザクMS工兵仕様は、ホビージャパン刊行の書籍『GUNDAM GAMES TACTICS別冊』に登場するMS。陸戦型ザクII(J型)のバリエーションの一種である(型式番号:MS-06J)。

陸戦型ザクIIの工兵仕様機で、2発の対MS地雷とバックパックを燃料タンクとする火炎放射器で武装しているほか、両胸にスモークディスチャージャーを装備し、脚部にはツィメリットコーティングが施されている。オランダ南部で活動していた第十七装甲師団・第二十六装甲工兵大隊MS工兵小隊での運用が確認されている。

エネルギー・バックアップ用随伴機

エネルギー・バックアップ用随伴機は、メカニックデザイン企画『F.M.S』(福地モビルスーツステーション)に登場するMS。

ドズル専用ザク後期型の腹部2連メガ粒子砲へのエネルギー供給を目的とする「機動バックパック」としてザク系列機を元に開発された機体。基本的な機体形状はザクII改に類似しており、脚部はスラスターに換装されている。武装は持たず、両肩のショルダーアーマーにもスパイクは装備されていない。


  1. ^ a b 『機動戦士ガンダム MS大全集98』メディアワークス、1998年5月、22頁。
  2. ^ a b c d 機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』330頁。
  3. ^ a b c d e f 『ガンダムメカニクス2』ホビージャパン、1998年12月。
  4. ^ ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズ。
  5. ^ 『NEO COMICS 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 フィルムコミック 5 破られた待機命令』辰巳出版、1997年12月、102-103頁。(ISBN 978-4886412812)
  6. ^ 昼MSザクタンク 2021.
  7. ^ OUT』1985年6月号、みのり書房、105頁。
  8. ^ a b c d e 『機動戦士ガンダムUC メカニック&ワールド ep 4-6』双葉社、2013年5月、81頁。
  9. ^ 『SFプラモブック1 機動戦士ガンダム』講談社、1982年4月、13頁。ISBN 4-06-174381-3
  10. ^ モデルグラフィックス』2008年4月号、大日本絵画、22頁。
  11. ^ ガンダムセンチュリー』みのり書房、37頁。
  12. ^ 講談社『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション1 ザク編』76頁。
  13. ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集2013[+線画設定集]』87頁、332頁。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作業用ザクII」の関連用語

作業用ザクIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作業用ザクIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作業用ザクII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS