中国人民解放軍総参謀部 機構

中国人民解放軍総参謀部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 01:39 UTC 版)

機構

総参謀長

副総参謀長×4人(現任5人)

総参謀長助理×2人(現任1人)

  • 弁公庁 - 秘書、文書作成・管理部門
    • 政治部
    • 秘書局
    • 档案局
    • 機要局
    • 軍事工作研究室
    • 保密室
    • 警衛局
  • 外事弁公室 - 軍事外交担当
  • 作戦部(第一部) - 戦略級作戦部門
    • 政治部
    • 総合局
    • 連合作戦指揮局(中央軍委連合作戦指揮センター)
    • 応急局
    • 辺防局(国家辺海防委員会弁公室)
    • 人防局(国家国防動員委員会人民防空弁公室)
    • 戦役訓練局
    • 戦備建設局
    • 企業管理局
    • 空軍局
    • 海軍局
    • 特殊作戦局
    • 空中航空管制局(国家空中交通管制委員会弁公室)
    • 測量地図航法局
    • 気象水文局
  • 情報部(第二部) - 戦略級OSINTHUMINTIMINT部門
    • 政治部
    • 総合局
    • 資料局
    • 档案局
    • 計算機所
    • 情報局
    • 戦術偵察局
    • 武官局
    • 解放軍国際関係学院 - 要員教育機関
    • 中国国際戦略研究学会 - シンクタンク
    • 維和局(国防部維和事務弁公室)- PKO担当
    • 情報収集分析局(その一、旧ソ連構成国および中央アジアを対象)
    • 情報収集分析局(その二、北米を対象)
    • 情報収集分析局(その三、アジア太平洋地域を対象)
    • 技術部(画像偵察衛星運用部門)
      • 北京リモートセンシング情報研究所
      • 広州局
      • 天津局
      • 北京局
      • 上海局
  • 技術部(第三部) - 戦略級SIGINTおよびサイバー空間を利用した情報窃取活動部門
    • 指揮部
    • 政治部
    • 後勤部
    • 総合局
    • 科学技術情報局
    • 科学技術装備局
      • 第56研究所(スパコンを使った暗号解読の研究開発)
      • 第57研究所(通信傍受・情報処理システムの研究開発)
      • 第58研究所(暗号技術および情報保全技術の研究開発)
    • 第一局(61786部隊) - 暗号解読、暗号化作業、その他の情報セキュリティー上の任務
    • 第二局(61398部隊) - アメリカ合衆国およびカナダを対象、いわゆる中国サイバー軍とされる
    • 第三局(61785部隊) - 周辺国の国境管理組織の動向把握のための電波通信情報の収集
    • 第四局(61419部隊) - 日本および朝鮮半島を対象
    • 第五局(61565部隊)- ロシア、モンゴルを対象
    • 第六局(61726部隊) - 台湾、東南アジア、南アジアを対象
    • 第七局(61580部隊) - 物理層を除くC4Iシステムの攻撃と防御を担当か?
    • 第八局(61046部隊) - 東西欧州およびその他の海外地域を対象
    • 第九局 - 戦略情報分析・データベース管理
    • 第十局(61886部隊)- ロシア、中央アジアを対象
    • 第十一局(61672部隊) - ロシアを対象
    • 第十二局(61486部隊) - 通信衛星の通信傍受、ELINT衛星の運用
    • 北京北計算機センター
    • 解放軍信息工程大学 - 要員教育機関
  • 電子対抗レーダー部(第四部) - 戦略級のELINTを除く電子攻撃と防御、電磁波を使ったC4Iシステム物理層の攻撃と防御を行う部門
    • 政治部
    • 電子対抗局
    • レーダー局
    • 科学技術装備局
    • 解放軍電子工程学院
    • ECM旅団(61906部隊)、北京
    • ECM旅団(61251部隊)、秦皇島
    • 2個対通信衛星GPS衛星電波妨害連隊(海南島61764部隊など)
    • 第54研究所
  • 情報化部 - 戦略級のC4Iシステムインフラ整備を担当
    • 政治部
    • 総合局
    • 科学技術装備局
    • 軍務局
    • 軍事代表局
    • 工廠管理局
    • 指揮自動化局
    • 移動ネットワーク通信局
    • 訓練局
    • 第1通信総站(61623部隊)
    • 第2通信総站(61068部隊)
    • 第61研究所(北京通信研究所)
  • 戦略規画部
  • 陸軍航空兵部
    • 政治部
    • 総合局
    • 装備局
    • 作戦訓練局
    • 軍事代表局
    • 陸軍航空局
    • 応急保障基地
    • 陸軍航空学院
  • 軍訓部
    • 政治部
    • 訓練局
    • 訓練保障局
    • 合同戦術訓練局
    • 教育行政局
    • 体育訓練局
    • 院校局
    • 装甲兵局
    • 砲兵防空兵局
    • 工程兵局
    • 防化兵局
  • 動員部(国家国防動員委員会総合弁公室、国家人民武装動員弁公室)
    • 政治部
    • 総合局
    • 装備局
    • 予備役局
    • 民兵局
    • 軍事代表局
    • 招集動員局
  • 軍務部
    • 政治部
    • 総合局
    • 装備局
    • 組織計画局
    • 士官局
    • 兵員局
    • 隊務局
  • 管理保障部
    • 政治部
    • 総合局
    • 衛生局
    • 基建営房局
    • 財務供応局
    • 老幹局
    • 軍務訓練局
  • 政治部

  1. ^ 土屋貴裕「中国の軍令と軍事専門職業化-軍隊の指揮命令に関する規定-」 『SFCディスカッションペーパー』 慶応義塾大学湘南藤沢学会、2012年11月、9頁。
  2. ^ 山本勝也「人民解放軍の意思決定システムにおける中国海軍の影響力」 『海幹校戦略研究』 第2巻第1号(通巻第3号)71頁、2012年5月
  3. ^ 増田雅之「第3章 中国 大国外交の展開と課題」 『東アジア戦略概観 2017防衛研究所、2017年、89-90頁。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国人民解放軍総参謀部」の関連用語

中国人民解放軍総参謀部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国人民解放軍総参謀部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国人民解放軍総参謀部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS