下野電気鉄道デハニ101形電車 下野電気鉄道デハニ101形電車の概要

下野電気鉄道デハニ101形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 14:19 UTC 版)

下野電気鉄道デハニ101形電車
(東武モハニ1670形電車)
基本情報
製造所 川崎車輌(現・川崎重工業
主要諸元
軌間 1,067(狭軌) mm
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
車両定員 90人
(座席定員42人)
自重 32.0t
全長 15,596 mm
全幅 2,700 mm
全高 4,080 mm
台車 住友金属工業KS31L
主電動機 直流直巻電動機
東洋電機製造TDK-571/A
主電動機出力 59.9kW (1時間定格)
搭載数 4基 / 両
端子電圧 750V
歯車比 3.53 (67:19)
制御装置 電動カム軸式抵抗制御
東洋電機製造ES-156
制動装置 AMA自動空気ブレーキ
備考 データは竣功当時
テンプレートを表示

本項では後年本形式を種車として誕生した荷物電車モニ1670形についても併せて記述する。


注釈

  1. ^ この段階において藤原線は1,067mm軌間の架線電圧600V電化路線となったが、後述のように翌年には架線電圧1,500V昇圧を控えていたことから改軌に伴う車両の新製は行わず、東武日光軌道線より車両を借入し昇圧までの繋ぎとした。
  2. ^ 昭和2年 - 4年系の電動車各形式においては、固定軸間距離2,450mmのKS31L台車が装着されていた。
  3. ^ 1970年(昭和45年)10月に花崎駅付近の踏切において発生した衝突事故(通称「花崎事故」)で被災した7800系モハ7808-クハ708が同年12月に廃車となっている。
  4. ^ 戦後の東武の鉄道線における旅客用電車で除籍処分となったものは、前掲の計5両に加えて、国鉄63系割り当て車(東武6300系)導入に伴う地方私鉄への車両供出目的で1947年(昭和22年)から翌1948年(昭和23年)にかけて除籍された13両と、1951年(昭和26年)8月に発生した浅草工場火災で被災焼失し同年11月に廃車となった6両がある。これらを総計しても本形式が廃車となった1972年(昭和47年)12月以前に除籍処分となった電車(電車改造の客車を含む)はわずか24両に留まる。

出典

  1. ^ 『鉄道ピクトリアル』1972年9月号 p.122


「下野電気鉄道デハニ101形電車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下野電気鉄道デハニ101形電車」の関連用語

下野電気鉄道デハニ101形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下野電気鉄道デハニ101形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下野電気鉄道デハニ101形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS