三猿 三猿を題材にした作品

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > > 三猿の解説 > 三猿を題材にした作品 

三猿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 01:44 UTC 版)

三猿を題材にした作品

絵文字

2010年リリースのUnicode 6.0にて、三猿の絵文字が実装されている。

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
🙈 U+1F648 - 🙈
🙈
SEE-NO-EVIL MONKEY
🙉 U+1F649 - 🙉
🙉
HEAR-NO-EVIL MONKEY
🙊 U+1F64A - 🙊
🙊
SPEAK-NO-EVIL MONKEY

脚注

参考文献

関連項目

  • 秩父神社 - 埼玉県秩父市中心部にある神社。本殿には、日光東照宮の三猿と正反対の「よく見て・よく聞いて・よく話す」三猿(お元気三猿と呼ばれる)の彫り物がある。本殿は天正20年(1592年)に徳川家康が寄進したものであり、建築様式は後の日光東照宮のモデルになったとされる。

外部リンク


  1. ^ 『世界の三猿-その源流をたずねて』 人文書院 2009年
  2. ^ 南方熊楠『十二支考』「猴に関する伝説」青空文庫
  3. ^ 中村禎里『日本動物民俗誌』 海鳴社、1987年。 9-14ページ
  4. ^ 寺島良安 『倭漢三才図会』(漢文による復刻版)、中外出版社、1901(明治34)年。[1]
  5. ^ Embassy of India Tokyo, Japan”. www.indembassy-tokyo.gov.in. 2022年8月25日閲覧。
  6. ^ 安倍総理大臣のサバルマティ・アシュラム訪問”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2022年8月25日閲覧。
  7. ^ a b 江藤守總 (2000). “三猿と「やる気」”. 日本農薬学会誌 25: 187-188. 
  8. ^ Searching for the fourth monkey in a corrupted world”. web.archive.org (2015年8月28日). 2020年4月11日閲覧。
  9. ^ 三井寺>教義の紹介>法の華>三猿(七猿歌より)”. www.shiga-miidera.or.jp. 2020年4月11日閲覧。
  10. ^ 小花波平六 (1973). “庚申信仰と三猿”. 民族學研究 37 (4): 312-313. 
  11. ^ 水曜日のカンパネラが「桃太郎」以来のアニメMV公開、幻の猿「せざる」とは、音楽ナタリー、2018年6月2日。


「三猿」の続きの解説一覧




三猿と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三猿」の関連用語







7
庚申塔 デジタル大辞泉
74% |||||

8
聞か猿 デジタル大辞泉
74% |||||

9
見猿 デジタル大辞泉
74% |||||

10
言わ猿 デジタル大辞泉
74% |||||

三猿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三猿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三猿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS