一瀬勇三郎 訳書

一瀬勇三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 22:24 UTC 版)

訳書

全て司法省蔵版。

  • ボアソナード講述『仏国民法期満得免篇講義』明治13年
  • ボアソナード講述、加太邦憲・藤林忠良共訳『民法草案財産篇講義』明治13年
  • フォースタン・エリーフランス語版著、井上操・亀山貞義共訳『仏国刑律実用』明治14年
  • ムールロン著『仏国民法覆義』第3帙第2巻、明治15年
  • ボアソナード稿『日本訴訟法財産差押法草案并注解』明治16年
  • ボアソナード講述、加太邦憲共訳『法律大意講義』明治16年
  • ボアソナード講述、市川亮功共訳『法律大意第二回講義』明治16年
  • ボアソナード講述『仏国民法証拠篇講義』明治19年4月
  • ナポレオン・ヴィクトル・マルカデフランス語版著『仏国民法時効詳説大全』明治22年

人物

宴会を嫌い、旭川に視察した時、判事等の用意した歓迎会への出席を拒み、料理等を悉く無駄にした[1]

乗馬が趣味で、広島時代に飼っていた馬を広島一と名づけていたが、日露戦争に徴発され、騎兵連隊より代わりの馬を払い下げられた[27]。函館でも馬で周囲を駆け回り、皇太子との陪食の際も、馬の話題が多くを占めた[1]。明治44年(1911年)初夏、後の丸井今井裏の坂で落馬し、渡島外科療病院に入院した[23]

若年より囲碁を打ったが、長く初段に先という腕前のままで[1]、大村に隠居時は長安寺の和尚等と興じた[27]。洋行中はビリヤードに興じたが、腕前は上達せず、欧州人に見られないよう隠れて遊んだという[1]

親族

先妻スミ子と卓郎

父一瀬喜多右衛門達徳は代々の大村藩士で、明治29年(1896年)9月7日没[2]。母は渡辺儀右衛門女で達徳三人目の妻だった[1]。異母姉は早逝し、異母兄東一がいた[1]

妻スミ子は旧沼田藩士若松甘吉の長女で、明治16年(1883年)結婚し、明治18年(1885年)12月17日卓郎を生んだ[2]。横浜地裁時代、妻子は京橋区鍋町に住んでいたが、卓郎に末期の腹膜炎が発覚し[27]、明治27年(1894年)1月27日夭折した[2]。墓所は愛宕下天徳寺[42]

東京に隠居中、大正10年(1921年)3月17日妻スミ子が死去し、その妹の寡婦キム子を娶るも、大正15年(1926年)12月5日先立たれた[2]

大村に帰郷後、母方の従妹の世話を受けたが、これにも先立たれたため、その子秀子の世話を受け、その甥渡辺葛を孫のように扱った[27]

脚注

出典


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 『一瀬勇三郎翁』本文
  2. ^ a b c d e f g 「一瀬勇三郎翁年譜」『一瀬勇三郎翁』
  3. ^ 『官報』1883年9月7日 p.2。
  4. ^ 『官報』1883年9月8日 p.4。
  5. ^ 『官報』1884年7月17日 p.2。
  6. ^ 村上一博「一瀬勇三郎「法曹界の乃木将軍」と称えられた控訴院長」『M-STYLE』No.8、2007年
  7. ^ 『官報』1884年12月18日 p.11。
  8. ^ 『官報』1886年1月22日。
  9. ^ 『官報』1886年7月13日 p.137, 139。
  10. ^ 国分三亥「追憶」『一瀬勇三郎翁』
  11. ^ 『官報』1890年8月13日 p.151-152。
  12. ^ 『官報』1890年8月14日 p.164。
  13. ^ 『官報』1890年11月5日 p.38. 40。
  14. ^ 『官報』1892年9月14日 p.133。
  15. ^ 『官報』1892年11月24日 p.259。
  16. ^ 『官報』1893年1月26日 p.250。
  17. ^ 『官報』1893年2月24日 p.290。
  18. ^ 『官報』1893年5月31日、p.407-408。
  19. ^ 『官報』1894年1月12日 p.78。
  20. ^ 『官報』1898年6月30日 p.418。
  21. ^ 『官報』1901年6月12日 p.209-210。
  22. ^ 『官報』1908年2月18日 p.368。
  23. ^ a b 横山軫「一瀬翁を偲びて」『一瀬勇三郎翁』
  24. ^ 『官報』1913年4月23日 p.564。
  25. ^ a b 猪狩史山「一瀬勇三郎翁」『一瀬勇三郎翁』
  26. ^ 『大村市政だより』493号、昭和42年3月10日 p.4
  27. ^ a b c d e f g h 一瀬秀子「追憶」『一瀬勇三郎翁』
  28. ^ 『官報』1928年6月9日 p.228。
  29. ^ 『官報』1883年12月1日。
  30. ^ 『官報』1886年12月3日 p.30。
  31. ^ 『官報』1892年2月29日 p.306。
  32. ^ 『官報』3003号 p.31。
  33. ^ 『官報』1894年3月1日 p.4。
  34. ^ 『官報』1897年6月29日 p.408。
  35. ^ 『官報』1898年8月5日 p.50。
  36. ^ 『官報』1899年6月23日 p.371。
  37. ^ 『官報』1903年4月11日 p.209。
  38. ^ 『官報』1903年6月27日 p.463。
  39. ^ 『官報』1909年5月1日 p.4。
  40. ^ 『官報』1911年6月29日 p.582。
  41. ^ 『官報』第530号「叙任及辞令」1928年9月29日。
  42. ^ 有賀午之丞「一瀬翁の追憶」『一瀬勇三郎翁』


「一瀬勇三郎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一瀬勇三郎」の関連用語

一瀬勇三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一瀬勇三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一瀬勇三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS