ワイドスター ワイドスター デュオ

ワイドスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 02:31 UTC 版)

ワイドスター デュオ

サービスを開始した当初の初代のワイドスター向けの端末であり、可搬型と自動車や船舶向けの据え付けタイプおよび公衆電話型が存在した。当時のモデルの仕様と料金体系を下記に示す。サービス自体は2014年(平成26年)3月に終了し、ワイドスターIIに移行しており、現在は契約できない。

NTTドコモ ワイドスター デュオ
キャリア NTTドコモ
製造 三菱電機
発売日 2001年
概要
音声通信方式 デジタル
(衛星端末間 2.6GHz/2.5GHz)
形状 以下3タイプ
  • 可搬タイプ
  • 船舶タイプ
  • 車載タイプ
サイズ 185 × 202 × 45 mm
質量 1.7k g
連続通話時間 約120分
連続待受時間 約20時間
外部メモリ
赤外線通信機能
Bluetooth
メインディスプレイ
方式 モノクロ液晶
解像度
サイズ
表示色数 2
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト
ワイドスタークレジットカードホンA81

通信仕様

  • ARIB STD-T49 Sバンドを用いる国内移動衛星通信システム標準規格準拠
  • 衛星パケット方式データ通信(下り最大64kbps・上り最大4.8kbps)
  • 衛星回線交換方式データ通信(下り上り共に4.8kbps)
  • 音声通話・データ通信(上記、回線交換とパケットともに)の可能な衛星電話端末。
  • 無線パケット通信を利用した船舶などの移動体の位置通報システム

端末仕様

三菱電機製。可搬型、車載型、船舶型、屋内設置型の4形態

ワイドスターデュオ可搬型(サテライトポータブルホン)
(ワイドスター デュオ 可搬型)
持ち運びができるタイプで、指向性の小型アンテナと無線機が一体化している。アンテナの角度を45度に立て、南の方向に向け、ハンドセットを使って通話をする。衛星モデムをつかいFAX通信や、データ通信を行うことも可能。南側に窓のない屋内では利用できないため、屋内で使うためには、外部アンテナを設置する必要がある。
ワイドスターデュオ車載型(サテライトカーホン)
自動車用衛星携帯電話。自動車の屋根に小型の円形の車載アンテナ(直径260mm×高さ47mm)を装備する。アンテナは自動追尾型となっており、常に南方のN-Starの電波を追尾する。ワイドスターデュオを専用の車載ドッキングベースと接続し、利用する。
ワイドスターデュオ船舶型(サテライトマリンホン)
車載型と同様に、車載型とりも大きめな円形の衛星自動追尾型のアンテナ(直径220mm×高さ200mm)を搭載している。船舶型は塩害対策として、アンテナだけでなく、ケーブルも車載型や、屋内設置型よりも太くなっている。
GMDSS対応船舶端末

屋内設置での利用

  • ワイドスターデュオは、基本的に南方45度角の空が見えない屋内などでは利用できないが、屋外設置アンテナをつかうことにより、屋内でも利用することができる。屋外設置アンテナを南方の空が見える場所に置き、ワイドスターデュオまで、ケーブルで接続する。更に、アナログ変換機(要はモデム)を利用して、ワイドスターデュオを、PBX固定電話に接続し、緊急時に切り替えて利用することができる。
  • 屋外設置アンテナを使わなくても、南の窓際にワイドスターを置き、そこから社内の固定電話にモジュラーケーブルを使って、固定電話につなぐことによっても、屋内で衛星通信が利用できる。
パターン1
通常の携帯電話や、固定電話の届かない山小屋やダムの建設現場で利用されている。
パターン2
災害対策用として、消防、自治体、企業などに設置されている。

その他の利用形態

  • 公衆電話型
    ワイドスタークレジットカードホンA81
    専用のファクシミリなども接続可能な、公衆電話形態の端末。硬貨や磁気式テレホンカードには対応しておらず、クレジットカードでのみ利用が可能である。ワイドスターデュオと接続して利用する。アンリツ製。従来のワイドスターの終了に先立ち、2013年(平成25年)3月29日サービス終了。
    DUPLE STAR(デュプレスター)
    WIDE STARとPASSAGE DUPLEをあわせたもの。
    ワイドスターデュオと小型SIPサーバと、無線LAN対応の携帯電話(N906iL等)を組み合わせたもの。ワイドスターを親機にして、無線LAN対応の携帯電話を子機として利用するもの。山間部の建設現場事務所の内線としての利用が可能になる。

インタフェース

すべての端末にアナログ・デジタル自動車電話と同等の10芯インタフェースが実装されている。電気的仕様等詳細については、#外部リンクの「技術参考資料」を参照のこと。

料金体系

下記料金はすべて税込。

衛星電話サービス

基本使用料
プラン 基本使用料 備考
プランA 15,750円 通話が多い人用
プランE 5,145円 待受けが多い人、災害対策用
ワイドスターから発信する場合の通話料
10.5円(プランA)または21円(プランE)でかけられる秒数
着信先 平日 土日祝日
昼間
8時 - 19時
夜間
19時 - 23時
深夜
23時 - 8時
昼間
8時 - 19時
夜間
19時 - 23時
深夜
23時 - 8時
携帯電話、固定電話、ワイドスター 6.5秒 12.0秒 15.5秒 12.0秒 15.5秒
PHS 5.0秒 9.5秒 10.0秒 9.5秒 10.0秒
IP電話 6.5秒 12.0秒 15.5秒 12.0秒
一般電話からワイドスターに発信する場合の通話料
10.5円でかけられる秒数
平日 土日祝日
昼間
8時 - 19時
夜間
19時 - 23時
深夜
23時 - 8時
昼間
8時 - 19時
夜間
19時 - 23時
深夜
23時 - 8時
10.0秒 17.0秒 25.0秒 17.0秒 25.0秒

衛星パケットサービス

パケット通信のみ利用の場合(シングルサービス)
プラン 基本料金 無料パケット 超過分のパケット通信料
プランA(ベーシックプラン) 5,145円 2,000パケット 0.42円
プランB(フラットプラン) 26,250円 110,000パケット 0.63円
110,001 - 200,000パケット
0.42円
200,001パケット -
通話・パケット通信の両方を利用の場合(ダブルサービス)
プラン 基本料金 無料パケット 超過分のパケット通信料
プランA(ベーシックプラン) 525円 2,000パケット 0.42円
プランB(フラットプラン) 21,630円 110,000パケット 0.63円
110,001 - 200,000パケット
0.42円
200,001パケット -

対応割引サービス

  • ボリュームディスカウント(通話料 5 - 20%引き)
  • ゆうゆうコール(通話料 30 - 10%引き)

  1. ^ 東北地方太平洋沖地震の影響による携帯電話のつながりにくい状況について
    6.衛星携帯電話の配備について以下の避難所に衛星携帯電話を配備いたしました。(3月19日 午後1時現在)
  2. ^ フレッツ「ひかり電話サービスからNTTドコモ衛星船舶電話への接続開始について」『NTT西日本』 2009年9月3日、西日本電信電話
  3. ^ 「光でんわオフィス/お仕事ピカラ光でんわ 光でんわ 通話可能な接続先」『株式会社STNet』 STNet
  4. ^ かつて割り当てられていた、030-02-xxxxxに由来。衛星船舶電話は090-302-20xxx〜41xxx、090-302-43xxx〜47xxx、090-302-57xxx〜63xxx、090-302-66xxx〜67xxxの4ブロック[2]。廃止された航空機電話・衛星航空機電話は090-300-42xxx、090-302-01xxx、090-302-42xxx、090-302-55xxxの4ブロック[3]
  5. ^ NTTドコモ報道発表資料「衛星電話次期サービスの開発」
  6. ^ WIDESTAR II 衛星可搬端末 01
  7. ^ ワイドスターII 衛星船舶・車載端末 01 | ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま”. www.ntt.com. 2023年9月16日閲覧。
  8. ^ モバイルWi-Fiルーター(ワイドスターII専用) | ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま”. www.ntt.com. 2023年9月16日閲覧。
  9. ^ NTTドコモ報道発表資料 「衛星パケットサービス」の終了について
  10. ^ 報道発表資料 : 衛星電話サービス「ワイドスターII」を利用した「簡易公衆電話サービス」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ”. www.docomo.ne.jp. 2023年9月16日閲覧。
  11. ^ サービス・ソリューションのお知らせ ワイドスター通信サービス「64kb/sデータ通信モード」の提供終了について”. www.ntt.com. 2023年9月16日閲覧。
  12. ^ 衛星電話サービス(ワイドスターII)のサービス中断の可能性について”. www.ntt.com. 2023年9月16日閲覧。
  13. ^ 衛星電話サービス「ワイドスターIII」を提供開始”. 株式会社NTTドコモ (2023年9月20日). 2023年9月21日閲覧。
  14. ^ ドコモが提供する衛星電話サービス「ワイドスターⅢ」の取り扱いを開始”. www.ntt.com. 2024年1月15日閲覧。


「ワイドスター」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイドスター」の関連用語

ワイドスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイドスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワイドスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS