ロードファイター 続編

ロードファイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 08:14 UTC 版)

続編

RF-2(1985年10月)
  • 正式タイトルは『Konami RF2 Red Fighter』、海外でのタイトルは『Konami GT』。『ツインビー』や『グラディウス』と同じくバブルシステム上で動作する。『ロードファイター』のトップビュー視点から運転席視点になり、また燃料補給アイテムが盾型に変更されたり、妨害してくる敵車にバイクが追加されたりしている。日本国内では『ポールポジション』の筺体に組み込まれる形で流通していた。
ミッドナイトラン:ロードファイター2(1995年
  • グラフィックが3D化された。首都高速道路をモチーフにしたコースにおいて、抜かした一般車の台数を競う。操作できる車は全て実在する大排気量のスポーツカーをモデルとしており(ただしメーカーや車の名前は出ない)、通常車と改造車の2種類から選ぶことができる。1997年プレイステーション用ソフトとしても移植されている。
ワインディングヒート1996年
  • 『ミッドナイトラン』の改良版。峠道やワインディングなどの一般道をモチーフにしたコースにおいて、前方の車や対向車を避けつつ1位を目指すルール。タイムアタックモードでは対向車は登場せずに、普通に1位を目指しながら走る。コースは、初級・中級・上級の三つで、制限時間内にゴールをするとスタッフロールが流れる。同じ年に発売された「サイドバイサイド」(タイトー)のように実在の車種が多数登場するが、対向車との衝突や派手なスピン(ただしタイムロスになるだけで破損はしない)等を再現した為、実名では登場しない。大雑把にではあるが車のセッティングをすることが可能。Optionおよびその姉妹誌の協力を受けている。
ロードファイターズ2010年
  • ワインディングヒート以来14年ぶりとなる新作。7月からロケテストを開始し、9月22日より稼働を開始した。緻密なカスタマイズやドレスアップが可能となり、「ロードファイターチャレンジ」や「全国対戦」など、モード数が増加したほか、スポーツカーを中心とした国内外の車両が実名で登場する。3D対応。また、ロードファイターシリーズでは初のe-AMUSEMENT PASS対応でもある。詳しくはそちらを参照。

  1. ^ 「5月10日号特別付録 ファミコン ロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、274頁。 
  2. ^ コナミ、J-SKY用サイトで『グラディウス体験版』を含む新アプリを大量に配信開始!” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2002年12月2日). 2019年3月16日閲覧。
  3. ^ EZにロードファイターなど懐かしゲーム大量追加” (日本語). SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2003年3月20日). 2019年3月16日閲覧。






固有名詞の分類

ファミリーコンピュータ用ソフト ファミリートレーナー  影の伝説  ロードファイター  バツ&テリー  バーコードワールド
携帯電話アプリゲーム オルレアンの乙女 〜ジャンヌ・ダルクの物語〜  R-TYPE  ロードファイター  Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-  三国志年代記
バーチャルコンソール対応ソフト R-TYPE  影の伝説  ロードファイター  F-ZERO  メタルマックス
レースゲーム Forza Motorsport 3  セガラリーチャンピオンシップ  ロードファイター  カーマゲドン  鉄1〜電車でバトル!〜
I-revoで配信されているゲーム 夢大陸アドベンチャー  ツインビー3 ポコポコ大魔王  ロードファイター  パズルボーイ  真・女神転生II
MSX/MSX2用ソフト R-TYPE  影の伝説  ロードファイター  BURAI  ウイングマン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロードファイター」の関連用語

ロードファイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロードファイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロードファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS