マツヤスーパー マツヤスーパーの概要

マツヤスーパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 02:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社マツヤスーパー
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
607-8088
京都府京都市山科区竹鼻地蔵寺南町9番地1
設立 1961年8月14日
業種 小売業
法人番号 1130001013359
事業内容 スーパーマーケットの経営、商業施設の運営・開発
代表者 中山保彦(代表取締役
資本金 8650万円
売上高 201億7,200万円(2017年7月実績)
純利益 5億5216万4000円(2018年07月20日時点)[1]
総資産 82億0314万2000円(2018年07月20日時点)[1]
従業員数

<正社員>143名(男子118名 女子25名)

<準社員・パートタイマー・アルバイト・嘱託>802名
外部リンク http://www.matsuyasuper.co.jp/
テンプレートを表示
マツヤスーパー矢倉店(滋賀県草津市)

概要

京都府南部と滋賀県湖南地域においてスーパーマーケットを7店舗運営している(2013年10月現在)。オール日本スーパーマーケット協会に加盟し、プライベートブランドとしてくらし良好の商品を取り扱っている。

また、京都府南部で商業施設の運営も行っている。

沿革

  • 1961年(昭和36年) -8月に会社設立。12月に第一号店として、暮らしの店マツヤスーパー山科駅前店を開店(1972年都市計画法の規制によって閉店)。
  • 1962年(昭和37年) -オール日本スーパー経営者協会(現在のオール日本スーパーマーケット協会)の設立に参加。
  • 1990年(平成2年) -POSシステムの導入が完了。
  • 2002年(平成14年) -電子棚札の導入が完了。
  • 2008年(平成20年) -京都市山科区に小野物流センターを開設。

店舗

現行店舗は店舗案内を参照

京都府

  • 京都市
    • 山科三条店(山科区、2011年4月に旧店舗から移転)
    • ビア店(同上)
    • 大宅店(同上)
    • 大塚店(同上、2015年6月9日開店)
    • 醍醐店(伏見区・2020年7月20日閉店予定)
  • 宇治市
    • 伊勢田店
  • 城陽市
    • 久津川店

滋賀県

  • 草津市
    • 矢倉店
  • 大津市
    • 大津美崎店

商業施設

いずれも京都府内に所在

  • 西野山サイト(旧・西野山店・現在取り壊しの後明星観光バスが入居)
  • 福角サイト(旧・福角店・現在取り壊しの後セブン-イレブンがテナント入居)
  • 竹鼻サイト(旧・山科三条店)
  • 小野サイト

事業所

本部

  • 営業本部(京都市山科区)

物流センター

  • 小野物流センター(同上)



「マツヤスーパー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツヤスーパー」の関連用語

マツヤスーパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツヤスーパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツヤスーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS