ブックエンド ブックエンドの概要

ブックエンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/10 03:42 UTC 版)

1870年代に特許が取られ広く普及した、金属を型抜きしたブックエンド。
プラスティック製ブックエンド。
インテリアとしてのブックエンドの例

概要

ブックエンドは、立てられたの列の終わりに置くことで、本を立てておいたままの状態で保つために設計された道具である。ブックエンド無しでは、特に薄い本などは斜めに倒れてしまう。初めから本を横にして置いておけば倒れることは防げるものの、それでは下の方にある本が取り出しにくいため、本を立てておく必要があり、それでブックエンドが必要とされるのである。

本棚の中、の上等々で用いられる。図書館出版業者、一般家庭などで広く用いられている道具である。

材質・構造としては、金属製の薄い板を型抜きし、L字形または逆T字形(⊥の形)に加工したものが一般的である。本自体の重みによって、本が横に倒れるのを防ぐ仕組みとなっている。このほか、書架の棚板の下面に固定して、棚板にぶら下げるタイプのブックエンドも存在する。こちらは金属製の棒をU字形に曲げた形になっている。

歴史

の一枚板で作られた単純な金属製のブックエンドは、(日本国外では)1870年代には特許が取られている。20世紀には、米国の図書館用品会社の DEMCO社 がブックエンドを現代化するために工業デザイナーのブルックス・スティーブンス英語版のサービスを用いた。DEMCO社を含む図書館用品会社は1950年代 - 1960年代に新しいプラスチックの利用を試み、それによって使える色が広がった。

装飾

ブックエンドはインテリア(室内装飾品)の要素となりうる。インテリアとして人気のあるブックエンドは、ブロンズ製、大理石製、製などである。中には大きな晶洞英語版でできているものさえある。

関連項目


  1. ^ 広辞苑 第五版「ブックエンド」


「ブックエンド」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブックエンド」の関連用語

ブックエンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブックエンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブックエンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS