フハイカビ 参考文献

フハイカビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 14:57 UTC 版)

フハイカビ(腐敗黴)とは、卵菌綱ツユカビ目[注 1]フハイカビ科のの1つであるフハイカビ属学名: Pythium)に分類される生物のことである。ピシウム[2]やピシウム菌[3]、ピチウム菌[4]ともよばれる。隔壁を欠く菌糸をもち、遊走子による無性生殖、配偶子嚢接合による有性生殖を行う(図1)。土壌や水中に広く分布し、基本的に腐生性(生きていない有機物を分解・吸収する)であるが、条件によっては植物に寄生し、根腐病や苗立枯病を引き起こすことがある。また、藻類や他の卵菌菌類動物に寄生することもあり、Pythium insidiosumイヌヒト日和見感染してピシウム症(フハイカビ症)を引き起こす。


注釈

  1. ^ a b フハイカビ目 (Pythiales) として分けることもある[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj Webster, J. & Weber, R. W. S. (2007). “Pythiales”. Introduction to Fungi 3rd Edition. Cambridge University Press. pp. 95–102. ISBN 978-0521014830 
  2. ^ 景山幸二 (2011). “近年発生頻度の高い高温性ピシウムの特徴”. 植物防疫 65: 102-106. 
  3. ^ 東條元昭 (2011). “ピシウム菌の病原菌としての特徴”. 植物防疫 65 (2): 71-76. 
  4. ^ 大宜見朝栄 (1968). “モクマオウの立枯病について”. 琉大農家便り 149: 7-10. 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s ジョン・ウェブスター著 椿啓介、三浦宏一郎、山本昌木訳 (1985). “フハイカビ属”. ウェブスター菌類概論. 講談社. pp. 161–167. ISBN 978-4061396098 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 築尾嘉章 & 東條元昭 (2013). “疫病菌とピシウム菌 類似点と相違点”. 植物防疫 67 (10). 
  7. ^ a b c d e f g h i j 埋橋志穂美 (2015). “Pythium 属の分類および分子系統学的研究”. 日本菌学会会報 56 (1): jjom.H26-07. doi:10.18962/jjom.jjom.H26-07. 
  8. ^ a b Beakes, G. W. & Thines, M. (2017). “Hyphochytriomycota and Oomycota”. In Archibald, J. M., Simpson, A. G. B. & Slamovits, C. H.. Handbook of the Protists. Springer. pp. 435-505. ISBN 978-3319281476 
  9. ^ Van der Plaats-Niterink, A. J. (1981). Studies in Mycology No. 21. Monograph of the genus Pythium. Centraalbureau voor Schimmelcultures. p. 2 
  10. ^ 東條元昭 (2011). “ピシウム菌の分離のコツ”. 植物防疫 65 (2): 107-108. 
  11. ^ a b 渕上哲 (2016). “あかぐされ病菌遊走子の定量検出技術の開発”. 福岡県水産海洋技術センター研究報告 26: 93-96. 
  12. ^ a b 三浦正之, 畑井喜司雄, 東條元昭, 和田新平, 小林咲麗 & 岡崎巧 (2010). “アユ仔魚に発生した Pythium flevoense による内臓真菌症”. 魚病研究 45 (1): 24-30. 
  13. ^ a b 獣医皮膚科用語集”. 日本獣医皮膚科学会. 2023年10月5日閲覧。
  14. ^ a b 日本獣医学会疾患名用語集”. 日本獣医学会. 2023年10月13日閲覧。
  15. ^ Gaastra, W., Lipman, L. J., De Cock, A. W., Exel, T. K., Pegge, R. B., Scheurwater, J., ... & Mendoza, L. (2010). “Pythium insidiosum: an overview”. Veterinary Microbiology 146 (1-2): 1-16. doi:10.1016/j.vetmic.2010.07.019. 
  16. ^ Yolanda, H. & Krajaejun, T. (2022). “Global distribution and clinical features of pythiosis in humans and animals”. Journal of Fungi 8 (2): 182. doi:10.3390/jof8020182. 
  17. ^ a b 東條元昭 (2011). “ピシウム菌の病原菌としての特徴”. 植物防疫 65 (2): 71-76. 
  18. ^ 埋橋志穂美 (2011). “分子系統に基づく Pythium 属の新分類システム”. 植物防疫 65 (10): 587-592. 
  19. ^ 日本植物病名データベース”. 農業生物資源ジーンバンク. 2023年9月12日閲覧。
  20. ^ Levesque, C. A. & De Cock, A. W. (2004). “Molecular phylogeny and taxonomy of the genus Pythium”. Mycological Research 108 (12): 1363-1383. doi:10.1017/S0953756204001431. 
  21. ^ a b Uzuhashi, S., Kakishima, M. & Tojo, M. (2010). “Phylogeny of the genus Pythium and description of new genera”. Mycoscience 51 (5): 337-365. doi:10.1007/S10267-010-0046-7. 
  22. ^ Beakes, G. W., Honda, D. & Thines, M. (2014). “Systematics of the Straminipila: Labyrinthulomycota, Hyphochytriomycota, and Oomycota”. In McLaughlin, D. J. & Spatafora, J. W.. THE MYCOTA, volume 7A. Systematics and Evolution Part A. Springer. pp. 39-97. doi:10.1007/978-3-642-55318-9_3 


「フハイカビ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フハイカビ」の関連用語

フハイカビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フハイカビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフハイカビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS