ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業 計画中の案件

ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 15:15 UTC 版)

計画中の案件

34丁目駅北側のダイヤモンド・クロッシング

10番街駅

当初の計画では10番街41丁目にも新駅が設けられる予定であったが、コスト超過のため2007年10月に取り止めとなり、延伸区間には終点の34丁目-ハドソン・ヤード駅のみ設けられることになった。MTA は建設資金の手当てがつけば建設するとしており[14]、2007年の建設契約では基本部分には含まれていなかったが、4億5000万ドルのオプション部分には残していた。2007年12月終わり頃の報告書では、ニューヨーク市政府と MTA が駅舎部分の建設費で合意できれば部分的に建設されるかもしれないとされていた[63]。 2009年2月には、MTA が2009年アメリカ復興・再投資法に基づく総合経済対策から十分な資金援助が得られれば建設できると発表した[64]。2010年6月にはニューヨーク市が2本のプラットホームと2つの出入口を備え、プラットホーム間の地下連絡通路は設けない駅舎を後日建設する場合の実現可能性を検討するための予算調達を模索していたと発表した[65][66][67][68][69]

ニュージャージー州への延伸計画

1993年に MTA がハドソン川を越えて7系統を延伸する検討を始めてから17年後の2010年には、ニューヨーク・タイムズマイケル・ブルームバーグ市長がマンハッタン島対岸のニュージャージー州 ホーボーケン駅や、ニュージャージー・トランジットのハブ駅であるセカーカス・ジャンクション駅への延伸が検討されていたと報道した。これにより、ニュージャージー州に住む利用者にとってマンハッタン・イーストサイドにあるグランド・セントラル駅に直行できるルートができ、さらにニューヨーク市地下鉄の他の路線への乗り換えも容易になると考えられた[70]

もし開業すれば、州境(ニューヨーク州 - ニュージャージ州)を超える初めてのニューヨーク市地下鉄路線になる。このプランはクリス・クリスティ ニュージャージー州知事が2010年10月に中止したARC(Access to the Region's Core)トンネルの代わりとなるものだった[71]

2011年2月2日に、ニューヨーク市経済開発公社英語版は地下鉄延伸用トンネルのフィジビリティスタディに上限25万ドルの予算を付けた。フィジビリティスタディは技術コンサル会社のパーソンズ・ブリンカーホフ英語版が担当した[72][73]。報告書は2013年4月に発表され[74][75]、ARCトンネルの予定経路にトンネルを建設すること、セカーカス・ジャンクション駅までのマルチモーダル輸送英語版を確保すること、10番街駅英語版を建設することなどが提案されており、北東回廊の拡張も考慮されていた[76]

この計画は、11番街に新駅を設置して西進するルートを採ることで、費用の嵩むヘラルド・スクエア東側へのトンネル掘削工事や大深度地下への複合駅設置を避けることができ、ARCトンネルよりも安上がりであった。しかし、セカーカスでニュージャージー・トランジットからニューヨーク市地下鉄への乗り換えが必要となることから、ARCの原案よりもマンハッタンへの所要時間は長くなる可能性があった。さらに、ニュージャージー・トランジットは延伸後も始終点を引き続きペンシルベニア駅とする予定で、ニュージャージー州とニューヨーク州を結ぶトンネルを短く済ませるという目標は達成できそうになかった。一方でクリスティ知事は「私たちが常に望んできたように、この計画は我々をマンハッタンの東側と結びつけるものだ」[77]とも述べている。ブルームバーグ市長はニューヨーク州知事に選出されたアンドリュー・クオモにこのプロジェクトをお披露目していなかった。これは、このプロジェクトがさらに5年の歳月を要することから、ARCトンネルに交付される予定だった連邦政府からの補助金が自動的にこのプロジェクトに割り当てられない可能性があったからであった[78][79][80][81]

アムトラックが2011年2月に発表したゲートウェイ・プロジェクト英語版では7系統をセカーカスまで西に5マイル延伸する代わりに、11番街から3ブロック東のニューヨーク・ペン駅まで延伸することになっていた[82]。ゲートウェイ・プロジェクトはアムトラックの後押しでニューアーク・ペン駅からニューヨーク・ペン駅までの高速鉄道を敷設し、ニュージャージー・トランジット・レイル・オペレーションズ英語版の輸送力を増強するものであった。 連邦議会は2011年11月にプロジェクトの研究資金として1500万ドルを割り当てていたが、ゲートウェイ・プロジェクトと地下鉄延伸は資金調達においては競合関係にあった[83]

2012年4月の予算審議において、MTAディレクターのジョー・ロータ英語版は、延伸線が予見可能な将来に建設されるというのは疑問であり、ゲートウェイ・プロジェクトはハドソン川の渡河に関わる渋滞についてより有効な解決策であることを示唆している、と述べた[84]。しかし、2013年4月に発表されたニューヨーク市の委託によるフィジビリティスタディの結果は延伸計画の復活に望みを繋ぐものであり、ブルームバーグ市長も「セカーカスへの7系統の延伸は潜在的に有望なソリューションで、真剣に検討する価値がある」と述べた[85][86]

2013年11月4日のニューヨーク・デイリーニューズの意見欄では、ニューヨーク不動産業協会英語版エジソン・プロパティーズ英語版の会長がトンネルをゲートウェイ・プロジェクトと共用する形で地下鉄をセカーカスまで延伸することを求め[87]、同月のニュージャージー州議会下院では7系統のホーボーケンおよびセカーカスへの延伸を支持する決議168号が可決された[88][89]


  1. ^ Stern, Michael (1970年12月8日). “6TH AND LAST PART OF MASTER PLAN ON CITY RELEASED; Volume on Manhattan Urges Building of Offices Along 48th St. Transit Line WESTWARD PATTERN SET Condemnation of Big Tracts Intended to Insure Public Use of Some of Area”. The New York Times. 2015年9月20日閲覧。
  2. ^ Richard Witkin, "State Will Cancel Some Road Projects," New York Times, Nov. 4, 1971.
  3. ^ Department of City Planning, "Shaping the City's Future," 1993.
  4. ^ a b c Mitchell L. Moss (2011年11月). “HOW NEW YORK CITY WON THE OLYMPICS”. Rudin Center for Transportation Policy and Management, Robert F. Wagner Graduate School of Public Service. New York University. 2015年9月11日閲覧。
  5. ^ a b Preparing for the Future: A Commercial Development Strategy for New York City : Final Report. Group of 35. (2001). p. 56. http://www.scribd.com/doc/118950748/Group-of-35-Report-June-2001 2015年9月12日閲覧。 
  6. ^ No. 7 Subway Extension”. Hudson Yards Development Corporation. 2013年7月3日閲覧。
  7. ^ a b Dobnik, Verena (2013年2月7日). “NYC Transit Projects: East Side Access, Second Avenue Subway, and 7 Train Extension”. Huffington Post. http://www.huffingtonpost.com/2013/02/07/nyc-subway-underground-rail-second-avenue-subway_n_2637601.html 2013年7月24日閲覧。 
  8. ^ Bagli, Charles V. (2005年6月7日). “Olympic Bid Hurt as New York Fails in West Side Stadium Quest”. The New York Times. 2015年9月12日閲覧。
  9. ^ New York Comes in a Disappointing Fourth Place”. WNYC (2005年7月6日). 2015年9月12日閲覧。
  10. ^ NO. 7 SUBWAY EXTENSION-HUDSON YARDS REZONING AND DEVELOPMENT PROGRAM”. nyc.gov. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月26日閲覧。
  11. ^ Purnick, Joyce (2005年1月2日). “What Rises in the West? Uncertainty”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2005/01/20/nyregion/20matters.html 2010年3月6日閲覧。 
  12. ^ Hinderer, Katie (2006年12月13日). “NYC Mayor Outlines Long-Term Growth Plan”. GlobeSt.com. http://www.globest.com/news/801_801/newyork/151373-1.html 2010年2月28日閲覧。 
  13. ^ “City Raises $2 Billion In Bonds For No. 7 Line Extension”. NY1. (2006年12月7日). オリジナルの2007年10月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071011125730/http://www.ny1.com/ny1/content/index.jsp?stid=5&aid=64913 2010年2月28日閲覧。 
  14. ^ a b c “Transit Board Approves Funding For 7 Line Extension”. NY1. (2007年10月25日). オリジナルの2008年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080325054207/http://www.ny1.com/ny1/content/index.jsp?stid=5&aid=74957 2010年2月28日閲覧。 
  15. ^ Top New York Projects” (PDF). New York Construction. p. 27 (2008年6月). 2010年2月28日閲覧。
  16. ^ "Mayor Bloomberg and Governor Spitzer Announce Start of Construction on #7 Subway Extension" (Press release). New York City Mayor's Office. 3 December 2007. 2010年2月28日閲覧
  17. ^ a b No. 7 Subway Line Extension”. Dattner Architects. 2012年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月28日閲覧。
  18. ^ “MTA Plans To Install Platform Doors On 7 Line Extension”. NY1. (2007年9月8日). オリジナルの2008年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080325054135/http://www.ny1.com/ny1/content/index.jsp?stid=1&aid=73389 2010年2月28日閲覧。 
  19. ^ Donohue, Pete (2006年8月4日). “Cooler Subways Coming - Eventually”. Daily News (New York). http://www.nydailynews.com/archives/news/2006/08/04/2006-08-04_cooler_subways_coming_-_even.html 2010年2月28日閲覧。 [リンク切れ]
  20. ^ Roberts, Sam (2013年9月30日). “No Heel Hazards (or Gusts) as Subway Expands”. New York Times (New York). http://www.nytimes.com/2013/10/01/nyregion/second-ave-subway-line-wont-have-sidewalk-ventilation-grates.html?partner=rss&emc=rss&_r=1& 2014年5月5日閲覧。 
  21. ^ Neuman, William (2007年10月20日). “Higher Costs Force Cutback in Extension of the No. 7 Line”. The New York Times. 2015年9月28日閲覧。
  22. ^ MTA starts work on No. 7 train extension”. AM New York (2007年12月14日). 2007年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月28日閲覧。
  23. ^ Mindlin, Alex (2008年4月20日). “No Whoosh, No ‘All Aboard’”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2008/04/20/nyregion/thecity/20port.html 2010年2月28日閲覧。 
  24. ^ "Easy-to-Install CertainTeed Certa-Lok Yelomine Offers Ideal Solution for Temporary Water Lines for Metropolitan Transportation Authority's No. 7 Subway Extension" (Press release). CertainTeed. 25 January 2011.
  25. ^ "Metropolitan Transportation Authority And Mayor Bloomberg Preside Over Lowering Of Tunnel Boring Machine For 7 Line Subway Extension" (Press release). Metropolitan Transportation Authority. 19 February 2009. 2010年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月28日閲覧 不明な引数|deadurldate=は無視されます。(もしかして:|url-status-date=) (説明)
  26. ^ Construction Update - November 2008”. Metropolitan Transportation Authority. 2009年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月27日閲覧。
  27. ^ Mayor Bloomberg And Mta Announce Completion Of First Phase Of Number 7 Subway Extension”. NYC.gov (2009年12月21日). 2014年6月9日閲覧。
  28. ^ Mayor Bloomberg and MTA Announce Completion of First Phase of Number 7 Subway Extension”. The official website of the City of New York. 2015年9月28日閲覧。
  29. ^ “West Side Development Project Gets The Green Light”. NY1. (2009年12月21日). オリジナルの2012年4月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120407015716/http://bronx.ny1.com/content/news_beats/transit/110795/west-side-development-project-gets-the-green-light 2010年2月28日閲覧。 
  30. ^ Cuza, Bobby (2009年2月19日). “Crews Lower Giant Drill Into 7 Line Tunnel”. NY1. オリジナルの2009年5月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090505113516/http://www.ny1.com/content/news_beats/transit/94220/crews-lower-giant-drill-into-7-line-tunnel/Default.aspx 2010年2月28日閲覧。 
  31. ^ a b “New Milestone for No. 7 Subway Extension Project”. Metropolitan Transportation Authority. (2010年6月11日). オリジナルの2010年6月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100613001706/http://www.mta.info/news/stories/?story=74 2010年6月12日閲覧。 
  32. ^ a b “New Milestone for No. 7 Subway Extension Project”. Metropolitan Transportation Authority. (2010年7月15日). オリジナルの2010年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100724182516/http://www.mta.info/news/stories/?story=84 2010年7月16日閲覧。 
  33. ^ “7 Train Extension Celebrates Major Breakthrough”. NY1. (2010年7月15日). オリジナルの2012年9月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120929114316/http://www.ny1.com/content/122169/7-train-extension-celebrates-major-breakthrough 2010年7月16日閲覧。 
  34. ^ “Work on Extending the No. 7 Line Continues to Progress”. MTA Press Release. オリジナルの2011年8月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110820074304/http://www.mta.info/news/stories/?story=220 2011年4月4日閲覧。 
  35. ^ Luther S. Miller (2012年5月10日). “NYCT’s No. 7 extension gets first rails”. Railway Age. 2012年5月14日閲覧。
  36. ^ “7 Line Extension 90 Percent Complete”. MTA Press Release. http://new.mta.info/news/2013/08/21/7-line-extension-90-percent-complete 2013年8月22日閲覧。 
  37. ^ “Mayor Bloomberg gets ride on No. 7 subway line extension he championed”. New York: NY Daily News. (2013年10月21日). http://www.nydailynews.com/news/politics/bloomberg-sneak-ride-7-line-extension-article-1.1554643 2013年12月22日閲覧。 
  38. ^ a b c d e Flegenheimer, Matt (2014年1月27日). “More Delays and Rising Cost for Project Connecting L.I.R.R. to Grand Central Terminal”. New York Times. http://www.nytimes.com/2014/01/28/nyregion/more-delays-and-rising-cost-for-project-connecting-lirr-to-grand-central-terminal.html?ref=nyregion&_r=0 
  39. ^ Lynch, Marley (2014年2月26日). “Subway update: 7-train extension to now open in November”. Time Out New York. 2015年9月13日閲覧。
  40. ^ Mueller, Benjamin (2014年6月23日). “Transit Hub and Work on No. 7 Line Face Delays”. New York Times. 2014年6月24日閲覧。
  41. ^ a b c New York will have to wait till spring for No. 7 subway extension”. NY Daily News (2014年12月15日). 2014年12月15日閲覧。
  42. ^ a b c d Donohue, Pete (2014年4月28日). “Metropolitan Transportation Authority building New York City subway system's first inclined elevator”. New York Daily News. 2014年4月29日閲覧。
  43. ^ Donohue, Pete. “No. 7 subway line extension to West Side on track to open in February: official”. New York Daily News. 2014年11月28日閲覧。
  44. ^ a b Sill, Andrew. “Hudson Yards subway extension delayed again”. 2014年12月20日閲覧。
  45. ^ Goldberg, Barbara (2014年12月21日). “NYC subway extension may transform Manhattan neighborhood”. McCall.com. 2014年12月30日閲覧。
  46. ^ 7 subway line extension delayed yet again, eyes summer opening” (2015年3月24日). 2015年3月29日閲覧。
  47. ^ Emma G. Fitzsimmons (2015年3月24日). “More Delays for No. 7 Subway Line Extension”. New York Times. 2015年3月29日閲覧。
  48. ^ MTA Begins Training Employees On No. 7 Line Extension”. CBS News (2015年6月1日). 2015年6月1日閲覧。
  49. ^ Jose Martinez (2015年6月15日). “MTA: 7 Line Extension to Open Up Before End of Third Quarter”. NY1. 2015年6月20日閲覧。
  50. ^ Emma Whitford (2015年7月20日). “7 Line Extension Will Open "By September 13th"”. Gothamist. 2015年7月21日閲覧。
  51. ^ Hudson Yards Subway Extension to Open in September: MTA”. NBC New York. 2015年7月21日閲覧。
  52. ^ Tangel, Andrew (2015年8月28日). “At Last: New Station for 7 Train Set to Open”. WSJ. 2015年9月10日閲覧。
  53. ^ Newman, Philip (2015年9月10日). “No. 7 station to open at last on 11th Ave. in Manhattan”. TimesLedger. 2015年9月10日閲覧。
  54. ^ a b Fitzsimmons, Emma G. (2015年9月10日). “Subway Station for 7 Line Opens on Far West Side”. The New York Times. 2015年9月13日閲覧。
  55. ^ a b New 7 line subway extension to the West Side opens”. ABC7 New York (2015年9月13日). 2015年9月13日閲覧。
  56. ^ a b Tangel, Andrew (2015年9月13日). “New Subway Station Opens on NYC’s Far West Side”. WSJ. 2015年9月13日閲覧。
  57. ^ Staff writer(s). “7 Line Extension”. Metropolitan Transportation Authority. 2013年7月3日閲覧。
  58. ^ Green, Dennis (2015年4月29日). “A series of delays have kept a now fully completed subway station under Manhattan from opening”. Business Insider. 2015年9月13日閲覧。 “The troubled extension ... will eventually extend the 7 train one station west to serve a new development over the West Side Yard train tracks (known as Hudson Yards) and finally provide a rail link to the Jacob Javits Convention Center.”
  59. ^ Flegenheimer, Matt (2014年5月29日). “With New Slant on Subway Elevators, Expect Delays”. The New York Times. 2014年5月29日閲覧。
  60. ^ “MTA's 7 Line Extension Project Pushed Back Six Months”. NY1. (2012年6月5日). オリジナルの2012年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120711160459/http://www.ny1.com/content/news_beats/transit/162481/mta-s-7-line-extension-project-pushed-back-six-months 2012年6月5日閲覧。 
  61. ^ a b c d e f g Capital Program 7 Line Extension”. MTA.info (2013年12月20日). 2014年1月30日閲覧。
  62. ^ Flegenheimer, Matt (2013年12月20日). “For a Mayor on His Way Out, a Subway Station on Its Way In”. The New York Times. 2013年12月24日閲覧。
  63. ^ Naanes, Marlene (2007年12月20日). “7 Line Extension May Get 41st Street Stop”. amNewYork. オリジナルの2009年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090513011927/http://www.amny.com/news/local/am-mta1221,0,632084.story 2010年2月28日閲覧。 
  64. ^ Kabak, Benjamin (2009年2月2日). “Will the Stimulus Save 7 Extension Stop?”. Second Ave. Sagas. http://secondavenuesagas.com/2009/02/02/will-the-stimulus-save-7-extension-stop/ 2010年2月28日閲覧。 
  65. ^ Agovino, Theresa (2010年2月16日). “Outcry Emerges for 41st St. Stop on New 7-Line”. Crain's New York Business. オリジナルの2010年2月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100218115623/http://www.crainsnewyork.com/article/20100216/FREE/100219925 2010年4月3日閲覧。 
  66. ^ Urban, Jill (2010年4月2日). “West Side Developers Fight For 7 Line Extension”. NY1. オリジナルの2010年4月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100417140042/http://www.ny1.com/1-all-boroughs-news-content/ny1_living/116312/west-side-developers-fight-for-7-line-extension/ 2010年4月3日閲覧。 
  67. ^ “City Officials Seek Federal Assistance For 7 Subway Extension”. NY1. (2010年4月27日). オリジナルの2010年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100531155214/http://manhattan.ny1.com/content/top_stories/117672/city-officials-seek-federal-assistance-for-7-subway-extension 2010年4月27日閲覧。 
  68. ^ “City Considering 10th Avenue Stop For 7 Train”. NY1. (2010年6月10日). オリジナルの2012年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120927055352/http://www.ny1.com/content/top_stories/120156/city-considering-10th-avenue-stop-for-7-train 2010年6月10日閲覧。 
  69. ^ “Mayor Applies For Funds To Redesign 7 Train Extension”. NY1. (2010年6月30日). オリジナルの2011年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110714220335/http://manhattan.ny1.com/content/top_stories/121366/mayor-applies-for-funds-to-redesign-7-train-extension 2010年6月30日閲覧。 
  70. ^ Charles V., Bagli (2010年11月17日). “Take the No. 7 to Secaucus?”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2010/11/17/nyregion/17tunnel.html 2013年7月3日閲覧。 
  71. ^ Bagli, Charles (2010年11月16日). “New York Studies Extending Subway Line to New Jersey”. The New York Times. オリジナルの2010年11月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101118062720/http://www.nytimes.com/2010/11/17/nyregion/17tunnel.html 2010年11月16日閲覧。 
  72. ^ Bernstein, Andrea (2011年2月4日). “City finally puts $ behind subway to New Jersey”. Transportation Nation. 2011年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月7日閲覧。
  73. ^ New York City Economic Development Commission (2011年2月2日). “No. 7 Line Extension to Secaucus Consultant Services” (PDF). www.scribd.com. 2011年2月7日閲覧。
  74. ^ Frasinelli, Mike (2013年4月10日). “Plan to extend No. 7 subway from NYC to New Jersey could be back on track”. The Star-Ledger. http://www.nj.com/news/index.ssf/2013/04/plan_to_extend_no_7_city_subwa.html 2013年4月10日閲覧。 
  75. ^ Rouse, Karen (2013年4月10日). “Report: Extending NY No. 7 subway line to Secaucus would accommodate commuter demand”. The Record. オリジナルの2013年4月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130413011350/http://www.northjersey.com/news/NY_No_7_Subway_to_Secaucus.html 2013年4月10日閲覧。 
  76. ^ Parsons Brinkerhoff (April 2013) (PDF). No 7 Secaucus Extension Feasibility Analysis Final Report (Report). NYCEDC. p. 1. http://www.nycedc.com/sites/default/files/filemanager/Resources/Studies/No_7_Secaucus_Extension_Final_Report_April_2013.pdf 2013年4月10日閲覧。. 
  77. ^ Bernstein, Andrea (2010年11月16日). “Mayor Bloomberg Explores Extending Subway to New Jersey”. WNYC. オリジナルの2010年11月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101120020352/http://www.wnyc.org/articles/wnyc-news/2010/nov/16/mayor-bloomberg-explores-extending-subway-new-jersey/ 
  78. ^ O'Grady, Jim (2010年11月17日). “Bloomberg: New Tunnel Could Be "Even Better" Than ARC”. Transportation Nation (WNYC). http://transportationnation.org/2010/11/17/bloomberg-new-tunnel-could-be-even-better-than-arc/#more-8561 
  79. ^ “NJ Commuters Like 7 Train Extension Plan”. WCBS. (2010年11月17日). http://newyork.cbslocal.com/2010/11/17/nyc-subway-line-may-continue-into-n-j/ 
  80. ^ “Tunnel to Nowhere Might Become 7 to Secaucus”. WNBC. (2010年11月17日). http://www.nbcnewyork.com/news/local-beat/Tunnel-to-Nowhere-Might-Become-7-to-Secaucus-108680929.html 
  81. ^ Roth, Jaime (2010年11月17日). “7 Subway Extension to NJ (Video)”. WABC. http://abclocal.go.com/wabc/video?id=7794331 
  82. ^ Gateway Project” (PDF). Amtrak. p. 7 (2011年2月). 2011年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月7日閲覧。
  83. ^ Higgss, Larry (2011年12月4日). “Tunnelvision Gateway project, No. 7 train extension latest to vie for trans-Hudson blessing”. Asbury Park Press. http://www.app.com/article/20111204/NJOPINION06/312040019/Gateway-project-No-7-line-extension-latest-vie-trans-Hudson-blessing?odyssey=nav%7Chead 2011年12月5日閲覧。 
  84. ^ Haughney, Christine (2012年4月3日). “MTA Chief rules out subway line to New Jersey”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2012/04/04/nyregion/transit-agency-chief-rules-out-new-york-new-jersey-subway.html?_r=1&scp=1&sq=7%20subway%20extension&st=cse 2012年4月4日閲覧。 
  85. ^ Plan to extend No. 7 subway from NYC to New Jersey could be back on track, Mike Frassinelli, The Star-Ledger, April 10, 2013
  86. ^ Parsons Brinkerhoff (April 2013) (PDF). No 7 Secaucus Extension Feasibility Analysis Final Report (Report). NYCEDC. p. III-X. http://www.nycedc.com/sites/default/files/filemanager/Resources/Studies/No_7_Secaucus_Extension_Final_Report_April_2013.pdf 2013年4月10日閲覧。. 
  87. ^ Gottesman, Jerry; Spinola, Steven (2013年11月4日). “Let’s extend the 7 train to Secaucus After the far West Side, the next stop on the 7 should be across the river”. Daily News (New York). http://www.nydailynews.com/opinion/extend-7-train-secaucus-article-1.1504464 2013年11月4日閲覧。 
  88. ^ AN ASSEMBLY RESOLUTION supporting the extension of the New York City IRT Flushing Line into the State of New Jersey.” (PDF). ASSEMBLY RESOLUTION No. 168 STATE OF NEW JERSEY 215th LEGISLATURE. New Jersey Legislature (2013年5月13日). 2013年11月26日閲覧。
  89. ^ Brenzel, Kathryn (2013年11月26日). “Committee green lights expansion of NYC subway to Hoboken”. NJ.com. 2013年11月26日閲覧。
  90. ^ New York State Society of Professional Engineers Recognizes No. 7 Line Project”. Tunnel Business Magazine (2013年7月3日). 2013年8月20日閲覧。
  91. ^ 7 Line Extension”. MTA.info. 2013年11月10日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業」の関連用語

ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS