ナチュラル (記号) ナチュラル (記号)の概要

ナチュラル (記号)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 08:39 UTC 版)


{
\override Score.TimeSignature #'stencil = ##f
\relative c'' {

  \time 4/4 a!1
} }

形状

左右の縦棒は平行に描かれる。下の斜線と左の下端が頂点で接し、上の斜線の右端と右の縦線の上端が頂点で接するように描く。一般に斜線は縦線よりも太く描かれる。横線を斜線で表記する理由は五線譜の横線と被らないようにするためである[1]

文字コード

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+266E 1-2-90 ♮
♮
ナチュラル
music natural sign
𝄮 U+1D12E - 𝄮
𝄮
musical symbol natural up
𝄯 U+1D12F - 𝄯
𝄯
musical symbol natural down

関連項目


  1. ^ 写譜ペンを用いると縦横の線の太さが容易に書き分けられる。音符などを書くときと同様、文字を書くときよりもペン先を90度左にひねって用いる。参考 masahiro万年筆製作所のウェブサイト。


「ナチュラル (記号)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナチュラル (記号)」の関連用語

ナチュラル (記号)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナチュラル (記号)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナチュラル (記号) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS